詳細情報
特集 なぜ教育基本法の議論が必要か
「学校の公共性と教員の地位保障」から教育基本法を見直す
現職教員の立場で教育基本法を見直す
書誌
現代教育科学
2002年11月号
著者
関根 正明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
中教審の見直しの方針は、@社会情勢の変化にあわせて不足した部分を補う、A憲法に関係する部分は見直さない、B現在の教育基本法で掲げられている普遍的な理念は残す、C教育振興基本計画の根本規定を盛り込むなどであるという…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
教育基本法改正論争自体を考えよ
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
本(もと)立ちて道生ず
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
「国民の育成」という未発の構想
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
個人の尊厳を重んじる「日本国民」の育成を
現代教育科学 2002年11月号
提言・教育基本法を考え直す必要はないか
文言の背後にある「普遍性」理解が重要
現代教育科学 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学校の公共性と教員の地位保障」から教育基本法を見直す
現職教員の立場で教育基本法を見直す
現代教育科学 2002年11月号
連続特集 補充学習に挑む
補充的な学習の教材開発と指導のポイント―第一学年「繰り下がりのあるひき算」―
心を育てる学級経営 2003年11月号
誰でも訪れるピンチ
誰でも何度かのピンチに出会う。必ず、のりこえられる方法はある。TOSSは、すべての問題に対応できる知識と知恵と経験の蓄積がある。
教室ツーウェイ 2003年3月号
2年
B1次関数
1次関数を利用して,携帯電話の一番得なプランを選ぼう!
数学教育 2018年12月号
親の会ニュース 3
「全国LD親の会」かたつむり・りんごの木
LD&ADHD 2002年10月号
一覧を見る