詳細情報
特集 「読み・書き・計算」は時代遅れか
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
理解と繰り返しの練習で!
書誌
現代教育科学
2002年4月号
著者
今井 律子
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 先日、久しぶりにある数学教育の月刊誌に目を通していた。指での数え方の違いで面白いことが書いてあった。 北欧などヨーロッパではグーの形から親指から開いて1、2、……と数えるのだそうだ。(寒い気候のせい?)中国では、日本と同じく手を開いて、親指から折って1から5まで数えるのだが、片手で一〇まで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
教科書・ノート・スキルは計算力アップへの三種の神器
現代教育科学 2002年4月号
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
計算力を鍛えるための七つの提案
現代教育科学 2002年4月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
算数問題解決型学習の「それってありですか?」
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
算数・数学教育に影を落とす「権力なき国家」論
問題解決指導の光と影
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
理解と繰り返しの練習で!
現代教育科学 2002年4月号
提言 「主体的・対話的で深い学び」を実現する 国語科の授業ツール&アイテム
[自主教材]手づくりのアイテム&ツールを活かす自主教材
国語教育 2019年12月号
向山型国語キーワード
できない子
向山型国語教え方教室 2003年8月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
「あいさつ・返事・ごめんなさい」が定着する
教室ツーウェイ 2013年12月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
一人一人の個性を生かす
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る