詳細情報
特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
隗より始めよう―評価の問題と日々の授業
書誌
現代教育科学
2002年2月号
著者
左巻 健男
・
大野 栄三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今度の教育課程は「暫定処置」? 新学習指導要領の大本は教育課程審議会の最終答申(一九九八年七月)であるが、その教育課程審議会副会長の西沢潤一氏が語っていることを聞いてみよう(憲法調査会での参考人発言…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
「教育課程の評価」こそが必要ではないか
現代教育科学 2002年2月号
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
目標準拠評価を生かした授業づくりを
現代教育科学 2002年2月号
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
子どもとともに創り上げる授業の創造こそが鍵
現代教育科学 2002年2月号
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
「定点観測」が基礎学力を保障する
現代教育科学 2002年2月号
特集 「絶対評価」導入で学力低下は防げるか
戦後「学力評価論」はどう展開されてきたか
現代教育科学 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「絶対評価」で基礎学力の保障は可能か
隗より始めよう―評価の問題と日々の授業
現代教育科学 2002年2月号
文科省の学力調査結果をどう受け止めるか
学力と授業の改善策―を聞かれたら
学校運営研究 2003年6月号
国語科授業力をどう身につけるか 8
国語科授業力の確かさ、豊かさを
国語教育 2004年11月号
特集 これは便利!学級&授業アイテム「超」活用術
整理収納アドバイザー直伝! 教室がすっきりする収納アイテム&活用術
授業力&学級経営力 2021年9月号
実践事例
中学年
【用具の準備】「場所と時間」を限定して「授業時間内に全員で」
楽しい体育の授業 2011年4月号
一覧を見る