詳細情報
教育ニュース・ズームアップ
1)文部科学省が「21世紀教育新生プラン」 2)資料「21世紀教育新生プラン」の全容
書誌
現代教育科学
2001年4月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
2001年を「教育新生元年」に位置づけ 文部科学省は一月二十五日、教育改革推進本部(本部長=町村信孝文部科学相)の会合を開き、「二十一世紀教育新生プラン〜レインボープラン」を決めた。教育改革国民会議が昨年十二月にまとめた最終報告に盛り込まれた十七の提言を踏まえ、今後取り組むべき教育改革の全体像を示し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育ニュース・ズームアップ
1)義教費で文科省と総務省が対立 2)きめ細かい指導目指す予算要求 3)多様化する教員採用試験の実態
現代教育科学 2005年12月号
教育ニュース・ズームアップ
1)増える「指導力不足教員」 2)学級編制の弾力化打ち出す 3)資料・専門家会議中間報告
現代教育科学 2005年11月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審特別部会が審議経過報告・2 2)義務教育費国庫負担制度で賛否論議
現代教育科学 2005年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
現代教育科学 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が定数改善で研究協力者会議 2)教育改革と保護者の意識―日P調査 3)文科省が「外国語教育の課題」示す
現代教育科学 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
教育ニュース・ズームアップ
1)文部科学省が「21世紀教育新生プラン」 2)資料「21世紀教育新生プラン」の全容
現代教育科学 2001年4月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 3
向山型暗唱指導法
システムに支えられた競争と緊張が成功体験を生む
向山型国語教え方教室 2002年10月号
このスキルをUP! ソーシャルスキルトレーニング
「感情をコントロールするスキル」UPトレーニング
ちょっとしたことで激怒するA君をス…
授業力&学級統率力 2015年1月号
この目で見た「混乱する子どもの姿」
三重発 強要される協同学習「混乱するグループ」
「学びの共同体」はわざわざ混乱させる
教室ツーウェイ 2013年2月号
甲本が斬る!授業力“有段”への道 3
「リズム」と「テンポ」を身につけろ! 子どもをよく見ると見えてくる
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る