詳細情報
特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
勉強することで素直になる
書誌
現代教育科学
2001年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 立場が違うのに納得する内容 本のタイトルからして、衝撃的である。『ゆとり教育亡国論』とは。 さらに、著者は「文部官僚」である、という。 私は、この二つの組み合わせを見る限りでは、私とは違う展開を予想した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「基礎・基本」の確実な習得が危ない
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
子どもに操作の遂行力をつける
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
「よさ」を生かし、改善への手立てを考える
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
教育内容三割削減の誘う教育危機の克服
現代教育科学 2001年2月号
提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
公教育が、基礎学力を保障しないという幻想
現代教育科学 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
勉強することで素直になる
現代教育科学 2001年2月号
夏休み中 これだけは子どもにやらせたいことは?
1年生には手紙を書かせる!
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
単元を通した「基本型」で勉強の苦手な子を救う
教室ツーウェイ 2008年9月号
数学的活動の新教材デザイン2021 1
主体的な学びにするにはどうする?
第2学年・三角形と四角形
数学教育 2021年4月号
12 【授業最前線】「この取り組み」が「こう活きた」授業の仕掛け 実践…
高校公民【公共の扉(公共的な空間における基本的原理)】入試問題を学校生活と組み合わせた授業開発
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る