詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実」から目をそらしていると、この国は本当にダメになる
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
四月四つの小学校から入学してきた一年生にアンケートをとった。 小学校の道徳の授業は楽しかったか否か、とその理由 を問うだけの簡単な内容である。率直に言って生徒たちは極めて的を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実」から目をそらしていると、この国は本当にダメになる
現代教育科学 2000年8月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 6
ICTを効果的に活用して「言葉の学び」をより楽しいものに!
実践国語研究 2023年3月号
話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
3年/動物の「象徴性」を分析する話合い学習
教材「作られた「物語」を超えて」…
国語教育 2024年1月号
一覧を見る