詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実」から目をそらしていると、この国は本当にダメになる
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
四月四つの小学校から入学してきた一年生にアンケートをとった。 小学校の道徳の授業は楽しかったか否か、とその理由 を問うだけの簡単な内容である。率直に言って生徒たちは極めて的を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場報告・子どもたちは「道徳の時間」をどう見ているか
「現実」から目をそらしていると、この国は本当にダメになる
現代教育科学 2000年8月号
総合をサポートする学校組織づくり―準備のポイント
地域素材の教材開発のポイント
学校マネジメント 2005年12月号
コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
【特別支援学校・小学部 自立活動】指導者との絵カードによる要求を基盤に,仲間とやりとりする力を育むために
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る