詳細情報
特集 地方分権時代の「学校再生」への戦略
「学校評議員」制度で学校は変わるか
変わるも変わらぬも校長しだい
書誌
現代教育科学
2000年7月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校評議員により学校はどう変わることが期待されているのだろうか。 文部省が平成十二年一月に配布したパンフレット「スタート/学校評議員・開かれた学校づくりのために」では、学校評議員は、「学校・家庭・地域が手を携えて、よりよい教育の実現を目指すとともに、学校の自主性・自立性を高め、校長が地域…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
「コミュニティ・スクール」をめざした教育課程の創造
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
共生の学校を求めて
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
身勝手なかけ声だけではどうにもならない
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色ある学校づくりとは
現代教育科学 2000年7月号
提言・地方分権時代の学校づくり─どう特色を出すか
特色づくりに王道なし、地域社会との関係づくりに活路を
現代教育科学 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
「学校評議員」制度で学校は変わるか
変わるも変わらぬも校長しだい
現代教育科学 2000年7月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる事件簿
敬遠された「世界史」必修と改革への提言
社会科教育 2007年3月号
どんな“人・もの・コト”で学習のドラマ化ができるか
小学英語学習をドラマ化する“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
教科化
Q46 評価についてのイメージがわかないのですが、どうすればよいのでし…
道徳教育 2017年3月号
内容項目別 名言で語る説話
よりよい学校生活,集団生活の充実
自分を信じて自分のためにやんな それがチームのためになるんだよ
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る