検索結果
キーワード:
言葉は動く
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業の質を上げる「学習課題」大研究
  • 学年別 「学習課題」ベストセレクション
  • 中学1年/教材「大人になれなかった弟たちに……」(光村図書))「星の花が降るころに」(光村図書)「少年の日の思い出」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
桐谷 祥平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習課題設定のポイント 何を勉強しているかわからない。教師からの発問に答えることはできるが,自分から学ぶ姿が見られない。国語の授業をしていて,このような課題がある。ALが謳われる今からの時代は,「主体…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学びの連続性」を実現する! 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
  • これだけはおさえておきたい! 各教科の授業づくりのポイント きほんの「き」
  • 【国語】授業づくりのポイント きほんの「き」
  • 言葉の三機能・三要素に着目し,言葉への自覚を高める
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
河村 久
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
国語科の特質 国語科は,言語そのものを取り扱う教科であり,言語活動を通して国語についての「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」の三つの資質・能力を育成する教科です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • 提言 思考力・表現力を伸ばす板書とは
  • これからの授業改善に向けた板書の課題
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
輿水 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 初めに 立場上、国語の授業を参観する機会が多い。先日、教育実習生の授業に立ち会った。第3学年及び第4学年の〔知識及び技能〕(3)我が国の言語文化、ことわざ・慣用句を扱った授業であった。しっかりした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第11回)
  • 2月・中2/話すこと・聞くこと
  • 単元名…言葉を贈る 教材名…「場にふさわしい言葉を贈ろう」(自作教材)
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  卒業する先輩や入学してくる後輩に言葉を贈ろう 単元のねらいと学習課題の工夫  卒業式間近になると、三年生の階の廊下にはなむけの言葉を飾る。その言葉を何にするか提案し合う授業である。さらに…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
  • 小学校/言語能力の育成・外国語活動との連携と授業づくりのヒント
  • 言葉に興味を持ち、言葉の学習への関心を高める
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 (1)「言語能力の育成」と「外国語科との連携」 次期学習指導要領では、現行の学習指導要領を踏まえ、教育課程全体を通じての「言語能力の育成」が重視されている。「総則」では…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「言葉」を手がかりに自分の言葉で語る
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
坪倉 義哲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 校内での研究授業において、これまでの「交流する」場面を振り返ってみると、表面的であり、深まりがないという問題点を抱えていた。相手意識や目的意識に重点を置いて、その内容や、そこに関わる児童…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いますぐ改善したい読解の授業
  • いますぐ改善したい低学年の読解の授業
  • 自問自答できる子どもに
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 学習をアナログに デジタル社会になった。 時刻の表示から、メールのやりとりまで見えるものが情報で「見えない」「微妙な」ニュアンスは、軽んじられているように見える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第1回)
  • 入門期教材
  • 光村図書「はる」/言葉と出会う、言葉を楽しむ
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生と一緒に音読する、一緒に歌う 「パパママと言えたと思えば塾通い」という川柳があった。早期教育を皮肉ったものだろうが、入学前に文字をしっかり覚えてくる子もいる。短い文なら書ける子もいる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする小学校の授業
  • 動くおもちゃの作り方を教えよう
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
石川 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 書くことを厭わない子を育てるためには、まず、国語の年間カリキュラムの中に、書くこと領域の単元を位置付け、学期ごとの大きなめあて(集めよう、あらわそう、磨き合おう)に沿って繰り返し指導して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 3年
  • 「広い言葉,せまい言葉」(教育出版)発問100からの授業の組み立て
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教材について 「広い言葉,せまい言葉」は,13の形式段落に分けられ,意味段階は大きく3つに分けられる。意味段階の1は,見開き2ページで見やすく,トンボを例に挙げて個々のトンボはせまい言葉にあたり…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 障害児の読み書き指導の改善
  • 障害児の読み書き指導はこうする―中学年
  • 小学校の視力検査では見つけにくい苦手さがある。学習の問題以前に、ちゃんと見えていないことがある!
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
一 小学校の視力検査では見つけにくい苦手さがある 高校一年生のKさんがお手本を見ながら「挙」という字を五回練習した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第1回)
  • 国語/「小出し方式」で詩の授業をつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
今から、十数年前、野口芳宏氏の『うとてとこ』(谷川俊太郎)の授業を追試したときは、目が覚める思いがした。用意されたとおりに、発問・指示していくと、自然に、授業の中にリズムと流れが生まれ、子どもの中に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第2特集 伝統に学ぶ!授業づくり 「子どもの自立を支える」授業づくり 堀川小学校の実践
  • 「個発・個着」の学習過程で「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現する
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
富山市立堀川小学校
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1個の確立を目指す学校 本校では「子どもの内面を重視し,そこから教育を出発させる―自立教育の確立―」という精神が何十年にも亘って受け継がれている。一人ひとりの子どもにとって学校は,単に知識・技能を習得…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「個別最適な学び・協働的な学び」
  • 「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 小学校/自己決定とフィードバック
  • 「提案しよう,言葉とわたしたち」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2022年1月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 個別最適な学び・協働的な学びを 実現する授業づくりのポイント 個別最適な学びという視点で考えたとき,以前の私の授業は「指導の個別化」に力を注いでいることが多かった。それ自体は問題ではないが,そちら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第11回)
  • 中学3年/作品の特徴を捉え,考えを広げるために交流しよう
  • 【読むこと】2月教材「初恋」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 「初恋」は,中学校で取り上げられる詩の中では数少ない文語定型詩である。文学史における重要度も高いことから,現在もいくつかの教科書に取り上げられている。既に古典の学習で,文語と七五…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
  • 中学生→ほころびにこそ「授業の原則十箇条」を
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六月のほころびの種類 今年度は中学校二年生の授業を受け持っている。例年、二年生の六月以降は「授業のほころび」が見られる。例えば、「授業が停滞し、生徒がだらっとしている」「今まではいなかったのに机に…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
  • 子どもの思考に負荷をかける発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
堂前 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 負荷がかかるとはどういう状態か 「子どもの思考に負荷がかかる」とはどういった状態のことをいうのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児の読み書きのつまずきをこの方法で乗り越えさせる (第2回)
  • 読み書きの苦手さの原因を探る
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み書きが苦手な原因を探る検査 読み書きが苦手な子がいる。 その読み書きの苦手さはどこからくるのか。その原因の可能性を教師は知っておくべきである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字お宝話 (第2回)
  • 厚志/「3000年前の漢字」,「漢字お宝話」〜古代の物語をつたえる漢字〜
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の中で、一番身近でわかりやすいのは“象形文字”と呼ばれる物の形を象った字ではないでしょうか。象形文字は漢字の根本となる部首として登場することが多く、漢字の語源を紐解く大きな手掛かりとなります。まず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
  • “対比指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見えないものを見えるようにする対比 見えないものを見えるようにするのが対比の指導の目的である。対比を出させることはもちろん大事であるが、目的は対比を出させることのみではない。対比を文章を読み取る重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ