関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 向山型国語教え方教室 第54回向山型国語教え方教室(東京会場)
  • 驚異の論文審査=研究とは何をどのようにすることなのか
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
会場は凄まじい熱気だった。 東京ビッグサイトの会議室に五七〇名もの参加者が詰めかけていた。 参加者にとって最も衝撃が大きかったのはこの講座である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 国語教育探究の会 第5回国語教育実践研究大会他
  • どうすれば国語科で、「思考力・判断力・表現力」が育てられるのか!
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
この夏、国語教育探究の会は、中国・光(第17回7・21)、東京・八王子(第5回8・8)、近畿・大阪(第19回8・9)、九州・鹿児島(第3回8・18)の四ブロックで大会を開催した。本稿の見出しは、東京の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 使える授業ベーシック研究会 第16回使える授業ベーシックセミナー
  • どうする? 言語活動!
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
第16回使える授業ベーシックセミナーは、全教科・領域にわたって授業づくりのベーシックを考えることを目的としている。そして、本大会では「言語活動」をどのようにとらえ、どのような方向に向かえばいいのかを探…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 児童言語研究会 第49回夏季アカデミー
  • 『わくわくどきどき説明文』批判的読みで育てる論理的思考力
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
山岡 寛樹
ジャンル
国語
本文抜粋
8月8・9日の夏季アカデミーの提案は、「『わくわくどきどき説明文』―批判的読みで育てる論理的思考力―」だった。提案者は、三輪聡氏(春日井市立小野小学校)だ。『イースター島になぜ森林がないのか』(鷲谷い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 日本文学協会国語教育部会 第64回夏期研究集会
  • 〈第三項〉と〈語り〉―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
須貝 千里
ジャンル
国語
本文抜粋
日本文学協会国語教育部会は八月十一―十二日に三重大学教育学部で第六四回夏期研究集会を開催しました。この集会は、今日の国語教育の課題を「文学教育の課題」としてつかみ直し、文学教材研究と実践のあり方を切り…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 小学校全国国語教育研究大会 第4回芦屋大会
  • 「読むこと」の授業改革へのチャレンジ
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大会の趣旨と主題 「小学校全国国語教育研究大会」は、学習指導要領の趣旨や内容を十分に理解し、具体的な実践研究をする場として、また全国的な情報交換の場として設立された「小学校全国国語教育連絡会」(会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 科学的『読み』の授業研究会 夏の大会
  • 「言語活動」を生かし確かな「国語の力」を身に付けさせるための切り口が見えてきた
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
「活動主義」を繰り返さないために目標・ねらいを具体的に意識する 「言語活動」の充実とともに、いつの間にか広がっていくおそれがあるのが、「活動主義」である。「活動あって学びなし」という何度も繰り返されて…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 国語教育実践理論研究会 第21回(通算第52回)研究集会
  • ことばの「学び」を力づける「書く」活動の組織
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
澤本 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
本会は、「言語活動を支える書くことの学習」をテーマに今夏で3年次目を終え、現在、最終年度に向けて反省を進めている。今年は信州国語教育実践研究会(通称「こまくさ会」、益地憲一会長)との合同開催で、8月1…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 文芸教育研究協議会 第47回京都大会
  • 価値・意味を問う教育を
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
山中 尊生
ジャンル
国語
本文抜粋
京都大会は、関西ならではの楽しく濃い内容の大会となりました。1日目、基調提案、基調講演につづき、教師を引きつけて落語の魅力を語って下さった上方落語の桂蝶六さんの落語、これからの教育のあり方について熱く…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が検討されたか
  • 教育科学研究会 第51回大会
  • 困難な時代のなかで教育を語ることばの復権を
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
教育科学研究会(教科研)は、子ども自身の声を大切にして子どもの最善の利益をどう実現させるのかを、社会的・文化的な文脈に関わらせながら研究してきた。五一回目の今年の大会は、昨年の震災・原発事故によってあ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
  • 日本国語教育学会
  • 第七九回国語教育全国大会―豊かな言語生活を拓く国語教育の創造=主体的・協働的課題追究活動としての単元学習の開発
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 午前=基調提案で、鳴島甫研究部長は、豊かな言語生活を拓く主体として、児童生徒はどのようにして言語生活者となり、自らの言語生活を拓いていくのかと問題を投げかけ、課題追究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2015年 夏季研究会レポート
  • 日本国語教育学会 第78回国語教育全国大会
  • ことばの学び手が育つ国語教育の創造―豊かな言語生活を拓く国語単元学習の展開
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第一日目(文京シビックセンター) 午前=研究部長鳴島甫氏の「今や、言語の教育としての『国語』は、実生活、実社会を視野に入れた『言語生活』に根差したものでなければならない」という基調提案に始まり、井…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
  • 日本国語教育学会 第67回大会
  • ことばの学び手が育つ国語教育の創造=国語単元学習の展開
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
第一日目(文京シビックセンター) 今年から会場を文京シビックセンターとし、午前は基調提案とシンポジウム、午後は授業研究と総括を行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
  • 「機能的言語能力」の体系化―国語学力観の再構築のために
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
提言 国語科の教育課程に関して必要なこと、それは、思考・判断を成立させる「はたらきとしての言語能力」(=機能的言語能力)を国語学力の柱として学習内容を組織することである。そのためには要素的言語能力及び…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
  • ことばの学び手が育つ言語活動の開発=単元学習の活性化
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度のテーマは、昨年に引き続き「豊かな言語活動が拓く国語単元学習の展開」で、第一日目は、学習評価に重点を置いたシンポジウムと「創作群読」という授業提案、万葉学の中西進氏の講演、第二日目は、午前中は校…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題 出題傾向の分析と次回への提案
  • 情報活用力と論理的読解力
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省の学テについては、「平成二十四年度 全国学力・学習状況調査 解説資料」として国立教育政策研究所より、調査問題の趣旨及び内容に関する丁寧な解説がなされている。本来、学力調査は、学習目標を示すも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第5回)
  • 国語単元学習の基本・私論
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元学習とは はじめに 単元学習については、いろいろな考え方がある。私は、これまで、単元学習というのは学習者の課題追究の意識を柱とする一まとまりの活動を学習活動の単位とする学習方法だと言ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 今、物語の授業=どんな方法があるのか
  • “単元学習”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
田近 洵一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに──文学の〈読み〉と単元 〈読み〉の学習は、それ自体、単元学習である。 私は、たとえ教室における学習であっても、一つの作品を文学として読む一まとまりの言語活動は、それ自体が単元学習だと考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
  • 基礎基本とその指導を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
田近 洵一・本橋 幸康・小林 一仁・岸江 信介・澤本 和子・山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小井戸氏の書くための型を教えることが、考え方や話し方を学ぶことにつながったという報告や、中野氏の聞きながら書くことで「聞く」から「思考」へとつながるという指導など、言語活動を通して学びを深めるさまざま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ