-
- 2008/7/13
- きょういくじん会議
バンダイが4月に12歳までの子どもをもつ親2000人におこなったアンケートでは、子どもが好きなキャラクター1位は7年連続でアンパンマン、2位にポケットモンスター、3位プリキュアシリーズという結果が出ました。やはり、テレビアニメの影響は大きいのでしょうか。 -
- 2008/7/12
- きょういくじん会議
1日に文科省より公表された「小学校学習指導要領解説」。「国語編」(ZIP)では、内容に格上げされ充実した「言語活動例」の具体化についてと、新設された「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の具体的な中身に関心が集まったのではないだろうか。その2点... -
- 2008/7/11
- きょういくじん会議
7日の毎日新聞では、学校の視力検査では分からない、近見視力不良の子どもたちが潜在していることを報じている。
近見視力とはいったいどのようなものなのだろうか。 -
- 2008/7/10
- きょういくじん会議
1日に文科省より小学校指導要領解説が公表され、社会科編(ZIP)では、6月30日の記事でもお伝えした通り、初めて「沖縄戦」などについて明記された。 -
- 2008/7/9
- きょういくじん会議
6月29日の朝日新聞の記事によれば、県立松山女子高校書道部恒例の、書のパフォーマンスが行われたということ。書といっても、その内容は大塚愛やコブクロの曲に合わせてその歌詞を揮毫するなど、若々しい感性にあふれたものでした。今、「書道」が静かにブームの兆... -
- 2008/7/8
- きょういくじん会議
1日に文科省より小学校指導要領解説が公表された。道徳編(ZIP)では、改訂で新たに明記された、道徳教育推進教師や情報モラルに関する指導について具体的に示されるなどした。来年度から新指導要領にもとづいて授業が行われる道徳においては、これらの改訂のポイ... -
- 2008/7/7
- きょういくじん会議
7月7日は織り姫と彦星が年に一度会うことのできるという七夕の日です。学校や公立図書館などでも、願いごとを短冊に書いた飾りが見られます。この「七夕」、古くは「しちせき」と呼ばれていましたが、日本の「棚機(たなばた)」行事と結びつくことによって、「た... -
- 2008/7/6
- きょういくじん会議
インターネットで「理科実験教室」とキーワードを入れて検索を行うと、多くの団体や企業の名前がヒットする。つい10年前には考えられないくらいの件数でだ。対象は就学前の子どもから小・中高生とさまざまで、それぞれの年齢の子どもが楽しめる内容になるよう各社... -
- 2008/7/6
- きょういくじん会議
先日の記事に引き続き、今回は『学習指導要領解説』算数編から、新学習指導要領の重点事項の一つである“算数的活動”について取り上げてみたい。 -
- 2008/7/5
- きょういくじん会議
以前の記事でも取り上げたように、7月1日からtaspoが導入され、増税により1箱1000円となる可能性もでてくるなど、このところ何かと話題になることの多い「たばこ」。教育現場でも、群馬県の公立高校の8割以上が校舎内禁煙としており、階段下や車の中など校舎外で喫...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 下町っ子の勉強道具? もんじゃ焼き講座 2008/1/18 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る