きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2010/7/5
    • きょういくじん会議
    みなさんは、エミューという鳥をご存知だろうか。オーストラリアの国鳥で、見た目はダチョウのような姿をしており、鳥類の中では、ダチョウに次いで背が高いという鳥だ。日本では、上野動物園や多摩動物公園で飼育されており、みることができる。最近、このエミュ...
  • 近頃、各地の図書館で高齢者や障害者の方にも利用しやすくするための取り組みが行われています。
    図書館は、基本的人権のひとつである「知る権利」を保障するためのもの。「図書館の自由に関する宣言」にも、「すべての国民は、図書館利用に公平な権利」をもっ...
  • kyoikujin
    • 2010/7/1
    • きょういくじん会議
    東京都江東区にあるパナソニックセンター東京内の、理科、数学(算数)の体感型ミュージアム『リスーピア(RiSuPia)』。
    2006年8月のオープンから間もなくまる4年を迎えるが、学校の体験学習やファミリーのお出かけスポットとして人気を集めている。
  • kyoikujin
    • 2010/6/30
    • きょういくじん会議
    皆さんは、手書きの手紙を投函することはありますか? メールに頼りきりという方も、暑中見舞いが近づくこの時期、「手で書く」ことを見直してみませんか。
  • kyoikujin
    • 2010/6/29
    • きょういくじん会議
    いよいよ本日、サッカーワールドカップ決勝トーナメント、日本対パラグアイの試合が行われる。キックオフは、日本時間午後11時。
  • kyoikujin
    • 2010/6/28
    • きょういくじん会議
    最近は最高気温が30度を超えたり、急な豪雨が降ったりと暑い夏の訪れを感じられるようになってきました。夏ならではの食事メニューである冷やし中華やそうめんなどをおいしく味わえる季節が、間もなくやってきます。
    さて、皆さんはそれらの料理に欠かせないめ...
  • 皆さんの周りに、イクメンは増えていますか。街でベビーカーを押したり、子どもを抱いているパパの姿、もう違和感のない光景かもしれません。20日の父の日、また30日からの改正育児介護休業法の施行を受けて、最近イクメンに関する話題が多く取り上げられています...
  • kyoikujin
    • 2010/6/24
    • きょういくじん会議
    この一か月、毎日のように報道されている大相撲の野球賭博問題。近年、相撲界の不祥事が取り沙汰されることが多くなりました。教育と相撲、どんな関係が?と思った方、相撲協会の監督官庁は文部科学省ということをご存知ですか。
  • kyoikujin #93
    • 2010/6/22
    • きょういくじん会議
    幼い頃に誰もが親しむ日本の伝統的な子どもの外遊び、鬼ごっこ。高鬼、色鬼、氷鬼…あたりが全国共通でしょうか。地域によってさまざまなルールの鬼ごっこが存在しており、その数は100種類以上あるとも言われています。
    そんな鬼ごっこを、子どもたちの心身の成...
  • kyoikujin
    • 2010/6/21
    • きょういくじん会議
    9日の読売新聞の記事によると、廃材扱いとなる端材を使った鉛筆や、ホタテの貝殻を配合した消しゴム、針を使わない「針なしステープラー」など、ゴミを少なくする「エコ文房具」が人気を集めているとのこと。住宅も、家電も、車も、「エコ」という言葉を耳にしない...
アクセスの多い記事
新しいコメント