きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/4/18
    • きょういくじん会議
    14日の毎日新聞の記事によると、仙台市内の学校給食施設としては初の食物アレルギー専用の調理室を備えた「野村学校給食センター」がこの春より運営を開始したとのこと。近隣の小中学校計26校に1日約1万1000食を供給し、最大150食のアレルギー対応食の供給が可能と...
  • 明日、18日は発明の日だということをご存知でしょうか。そして、今週14日から20日までは科学技術週間です。今週からは、科学技術振興のためのさまざまなイベントが各地で目白押しです! ほとんどのイベントは無料、まだ申し込みに間に合うものもありますのでぜひ...
  • kyoikujin
    • 2008/4/16
    • きょういくじん会議
    先週は各地で入学式が行われました。早速、運動会などの準備が始まる学校も多いのではないでしょうか。家庭でできる走り方の練習方法などを特集したテレビ番組も見かけますが、先日のきょういくじん会議でもお伝えしたように、最近は体育を個人で教えてくれる専門...
  • 昨年8月のきょういくじん会議の記事でも報じられましたが、文部科学省の平成18年度の調査で、不登校の児童・生徒数が5年ぶりに増加したことがわかり、対策が求められています。そんな中、秋田県は、不登校や引きこもりの状態にある全国の小中学生を県内の「山村留...
  • 9日の産経新聞の報道で、立教大学がシニア世代向けに新設した「セカンドステージ大学」の入学式の様子が伝えられた。少子化が進む中、各大学は定年を迎えた団塊の世代を取り込もうと様々な試みを行っているが、仕事をリタイアした世代が新たに「学ぶ」意義とは、ど...
  • お気に入りの仕事の1位は、男子がゲームディレクター 、女子がパティシエ―。
    小中学生向けキャリア教育ウェブサイト『あしたね』を利用する小学6年生(516人)が、1年間に登録した「お気に入り仕事人」の集計結果(PDF)が3月26日に発表されました。
  • kyoikujin
    • 2008/4/12
    • きょういくじん会議
    働いているお母さんの声―急な残業で保育所に迎えにいけない!数時間だけ預かってほしいけど、一時保育は不安…。専業主婦の声―出産前後の家事やはじめての子育てに四苦八苦! などお母さんたちが子どもを育てるために直面する悩みや心配はたくさん。ご両親や頼れ...
  • kyouikujin
    • 2008/4/11
    • きょういくじん会議
    インターネット関連大手企業のヤフーが、国立国語研究所の調査データをもとにした「方言分布マップ」をまとめ、今月中にネット上で公開すると発表した。9日の時事通信記事の解説によれば、分布図の背景を地形図や古地図に切り替えることで、各地に方言が伝わった経...
  • kyoikujin
    • 2008/4/10
    • きょういくじん会議
    改訂学習指導要領が告示された3月28日、保育所保育指針(PDF)
    も改定され官報に告示された。同指針はこれまでの局長通知から大臣が定める告示という位置づけになった。そのぶん内容は基本的な事項にしぼって分量を約3分の1にするなど大綱化・スリム化がなされ...
  • kyoikujin
    • 2008/4/9
    • きょういくじん会議
    4日の毎日新聞によると、ある中学校の卒業文集が問題になったそうだ。理由は「総理官邸に放火しそうな人」などの項目で、生徒をランク付けしたことによる。
    決して「ランク付け」自体がいけないというわけではないだろう。
アクセスの多い記事
新しいコメント