教員養成6年制に賛成?反対?
現在4年制となっている教員養成課程ですが、教員免許制度の見直しにより、大学院の2年間を義務化して6年制とすることが検討されているようです。教師の立場から見て、みなさんは教員養成の6年制に賛成ですか? 反対ですか?
集計結果
- 賛成
- 28.3%
- 反対
- 71.7%
コメントの一覧
59件あります。
-
- 1
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/13 19:18:29
あまりにも専門性を欠いた同僚が多すぎます。 -
- 2
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/13 19:56:38
理論よりもまずは実践を積む必要があ -
- 3
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/13 23:11:57
知識の多さと授業の技術は比例しない。まずは、現場を踏むことが大切である。 -
- 4
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 0:42:48
実践の中で失敗しながら学んでいくことも多いと思う。 -
- 5
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 0:47:45
教員に格差をつけはしないか。やるなら、4年制卒の教員の教職経験に応じた上級免許取得講座を保障せよ。 -
- 6
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 2:35:43
机上の訓練ではなく、実務現場での現実的な訓練の場を整備するべき。 -
- 7
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/14 6:16:24
教師の価値を高める。 -
- 8
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/14 8:27:56
教科の専門性はもちろん、医師や弁護士と同様に、教師の教育技術や集団運営等の教育専門職としての資質を高めていくことが必要だと感じる。 -
- 9
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 10:52:09
その前に管理職を何とかしてほしい -
- 10
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 11:12:16
実習期間を延ばすなど、現場での体験を積むほうがより効果的だと思います。 -
- 11
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 12:23:03
早く現場に出ることが一番の学習です。 -
- 12
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/14 18:17:06
人材確保が難しくなるので。 -
- 13
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/14 23:59:02
ただし、後半の2年は現場で研修 -
- 14
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/15 0:02:40
開放制の趣旨がますます形骸化する -
- 15
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/15 0:48:15
現場へ出てなんぼです。今、思ったことは大学で学んだことはほとんど役に立たないと思える。 -
- 16
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/15 9:13:18
現場で苦労しながら成長していくものだと考えるから -
- 17
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/15 12:23:47
すでに4年生の教員養成は崩れています。6年を最大にして免許法などを変えて柔軟な教員養成を考えないと -
- 18
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/15 21:22:18
教師は現場で育つものであり、教師になってからの勉強の方が大切あと思います。 -
- 19
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/16 9:26:45
大学履修中の学生はどうなるの? -
- 20
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/16 10:35:50
研究論文中心の指導では現場では役に立たちません。現職を見た限り、大学院卒と、現場の指導力との相関関係を全くと言っていいほど見いだせません。教員(特に幼、小、中)は技能職としての力量が必要。現場で指導実績のある者が指導するシステムが必要。 -
- 21
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/16 11:06:24
無駄 -
- 22
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/16 13:38:56
ただし、教員の待遇を改善するなどもっと教師という職業を魅力的にしていい人材を集め、いい教員養成プログラムを作るのが大前提です -
- 23
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/16 22:35:52
実習が1年間になるとか、現場もアップアップで本当にうまくいくとは思えない。修士の資格を取りやすく、夜間や通信での取得ができるように拡充する方がずっとよい。 -
- 24
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/17 19:15:27
6年制にするよりも,4年制の大学のカリキュラムそのものを見直す必要があると思う -
- 25
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/18 11:40:00
受け入れ側が大変である。 -
- 26
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/18 11:57:28
現場での経験が大切 -
- 27
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/18 11:57:45
本当に教師になりたい人だけがなれる。教師も情熱を持った人が多くなるだろう。 -
- 28
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/18 13:48:02
2年間の養成よりも現場にいくことが早道、バーチャルの世界とリアルな世界では中身がちがうから -
- 29
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/18 17:41:25
採用枠減退により、かっての教員養成が行えていません。高校は教育学部とは関係がますます薄くなっています。確かに現在の教員養成は歪んでいます。しかし、わずか4年の政権内で制度改革するとすれば、それは容易でないでしょう。 -
- 30
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/19 15:17:47
現在の教員は力量がなさ過ぎる。6年間の養成の中で本当に教師としてやっていけるのか?また自身の適正を見極めて欲しい。現在の教員は力量がなさすぎる。 -
- 31
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/20 1:28:26
大学院に行くお金を考えて欲しいです。 -
- 32
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/20 11:48:22
ダルイ -
- 33
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/20 15:24:29
実習期間を長くしたほうが良い。大学での講義だけでは教師は育たない。 -
- 34
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/21 15:56:54
4年制のままで本当に教員になりたい,やる気のある人を採用し,1〜3年,副担任として現場で研修してもらった方がいいと思います。 -
- 35
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/21 16:28:42
6年間大学に通っていれば優秀な教員が育つと考えるのは何とも浅はかな考え。結局、本も読まない、勉強もしない教員の力量は上がりません。 -
- 36
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/21 21:20:53
4年でやるべきことをやればよい -
- 37
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/22 10:30:38
早く現場に出て、子どもと共に学ぶべき。勉強が足りないのであれば、そのあとで院に行けばよい。 -
- 38
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/22 14:05:32
2年間を教育実習重点期間として活用。教材研究、自分自身の課題、学級経営など多くを学ぶべき。 -
- 39
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/22 19:19:24
現行制度では、不十分すぎる。 -
- 40
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/23 0:25:32
実習期間を長くしたほうが良い?2年間を教育実習重点期間として活用!?実習生を受け入れる現場の教師はそんなに暇なんですか?現場を知らない人の発言です。そもそも現場は実習生を受け入れる法的根拠はありません。大学側がきちんと教育すべきです。 -
- 41
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/23 15:35:46
それより、医者のインターンのように、一年間副担任にする方が実践力を身につけられると思う。 -
- 42
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/25 17:08:46
私は、大学院前期課程を卒業してから教員になったが、やはりこの職業は子どもと接していかなければ力が付かないと感じている。 -
- 43
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/11/25 20:08:13
大学院が義務化されれば、教員志望者の減少が必至である。教員の確保のためには、大学院2年間の身分保障等が必要ではないか? -
- 44
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/26 21:54:30
大学では、子どもの本当の姿は学べない。教師は現場で育つものだと思う。 -
- 45
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/27 5:08:14
大学には概論な理論は学べるが、実際に教壇に立ったときに役立つような講義は少ないから -
- 46
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/27 11:57:41
頭でっかちの先生が増えるだけ。現場に欲しいのは若くて元気の良い先生です。 -
- 47
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/27 20:26:44
年をとるほど大人は聞く耳を持たなくなる。実践的なことを教えてもらわないと何年学校にいても意味がないと思います。 -
- 48
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/27 23:11:00
そもそも大学の先生が小中高の児童・学生を教育できるのですか?大学生自体私語が多く講義が成り立たないと聞きます。(私も経験してます)指導力のない教授が教育論を説いても「馬の耳に念仏」でしょう。 -
- 49
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/28 5:39:34
採用方法を検討したほうがよっぽどよい人材が集まるのでは。また、現職教員の研修の機会をもっと受けやすい環境にするほうがよい -
- 50
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/28 12:18:29
採用されてからのサポート体制を整えるべき。 -
- 51
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/29 16:12:56
経済的に苦労しながら教師になっている友人がたくさんいます。私も友人も4年間で免許が取得できたから、教員になれました。 -
- 52
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/11/29 18:36:44
教育学部(って有るの今?)入学者の学力低下は著しく、採用試験が難しいことで、採用される教師の基礎学力が維持されている現実もあり、6年にすれば、今の工学部同様に、高等学校レベルの教育を大学でする必要が増えることでしょう。 -
- 53
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/1 11:05:41
さいあく -
- 54
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/3 21:28:40
現状のまま期間だけ延ばしても意味がないと思う。 -
- 55
- [賛成]
- 名無しさん
- 2009/12/4 10:59:12
採用されても適応できない人が増えてるのと、大学で学んでいることは実際の現場に活用できないことが多い。大学の後半は実習等を多く入れ、可能性を見極める時間にするといいと思う。 -
- 56
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/5 6:50:51
現場で早く汗水たらすことが大事 -
- 57
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/7 22:53:00
教員免許を持つ人が減ると、良い人材が集まらない。 -
- 58
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/10 15:00:32
座学よりも現場で学ぶべき -
- 59
- [反対]
- 名無しさん
- 2009/12/11 6:39:49
教師にとって必要なのはもっと別のもの
コメントの受付は終了しました。