一番実施して欲しい支援策は?
文部科学省では、新指導要領実施に伴い、学校現場への支援策などが検討されているようです。小学校英語や中学校の武道など新しい指導内容もある今回の指導要領ですが、もっとも実施して欲しい支援策は何ですか?
集計結果
- 教職員配置
- 77.5%
- 教員研修や説明会
- 8.3%
- 道徳などの教材整備
- 7.8%
- その他
- 6.4%
コメントの一覧
21件あります。
- 
- 1
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/11 12:24:32
 予算。とにかく、金をよこせ。
- 
- 2
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/11 18:55:19
 人数だけではないと思うが、物理的に無理があるのは事実ですわ。
- 
- 3
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/11 20:44:40
 実動できる職員が足りません。子どもが帰るまでは、休むことができずに働いています。
- 
- 4
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/11 21:22:41
 給与引き上げ 優秀な人材確保
- 
- 5
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/12 9:00:45
 会社では、業務内容が課によって分かれているのに、事務・営業・開発など全てを1人で行うのが学校である。それも大人数を相手に。そして法律で新しい役職を決定された時、人員を加配されるのではなく、既存の職員に仕事が上乗せされる。加配を望む。
- 
- 6
- [教員研修や説明会]
- 名無しさん
- 2008/4/12 10:54:11
 即戦力をとりあえず整えるよりも、教師自らが自分で考える力を。
- 
- 7
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/12 14:16:06
 給食費を回収する人を望む。
- 
- 8
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/12 15:05:22
 管理職も含めた授業実践力による実力評価と給与態勢
- 
- 9
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/13 16:08:03
 家庭科
- 
- 10
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/14 13:29:23
 休日における、飼育小屋の糞尿の清掃の人員を確保せよ。
- 
- 11
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/14 16:04:06
 業務の軽減
- 
- 12
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/16 22:44:03
 そして、1学級の定員数を少なくして欲しい。
- 
- 13
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/19 7:17:12
 機器整備及びメンテナンス
- 
- 14
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/20 9:52:30
 現場での授業を最優先にした学校現場の態勢づくり
- 
- 15
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/20 21:11:11
 1人の人間が分掌をいくつも抱えるのは、無理です。
- 
- 16
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/20 22:20:47
 今年度加配が削られた学校が多い そして中堅の力がある男性教員が取られている(どこへ?)何を見て 教員を配置、削減しているのか
- 
- 17
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/23 18:00:35
 問題の多い子供・親が増えているので、昔と較べ教員一人にかかる負担が異常に大きい
- 
- 18
- [教職員配置]
- 名無しさん
- 2008/4/27 12:20:32
 授業等を抱える中で、教員研修を行うことは実質的に不可能。教職員を増やすことで初めて負担が分散され、研修や教材研究、その他のことに時間を費やすことができる。
- 
- 19
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/4/27 22:23:05
 管理職人事の透明性
- 
- 20
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/5/7 22:33:38
 会議が減るといいのですが。
- 
- 21
- [道徳などの教材整備]
- 名無しさん
- 2008/5/7 22:44:47
 道徳は当為
コメントの受付は終了しました。
