特別支援教育サポートBOOKS発達障害・知的障害 「自立活動」の授業づくり指導課題・教材開発・指導案づくり
- 紙版価格:2,420円(税込)
自立活動の指導を総合的に計画し、実践するための1冊
知的障害や発達障害による人間関係やコミュニケーション、情緒の安定や不器用さなど多岐にわたる学習上又は生活上の困難に対応するために、自立活動のねらい、指導課題、教材開発・学習指導案づくり、展開と総合的に計画し、実践するための情報と実践例をまとめました。
- 刊行:
- 2022年4月28日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年6月27日
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学校 新学習指導要領 「国語」「算数・数学」の学習指導案づくり・授業づくり
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
学習指導案を立案する10ステップ&実例20
知的障害のある子に教科を軸として主体的・対話的で深い学びをいかにもたらすか。授業力の向上、子ども理解のためには指導案づくりがかかせない。本書では学習指導案の立案方法と「国語」「算数・数学」の指導案、授業づくり、教材開発、学習評価の実例を紹介した。
- 刊行:
- 2020年5月29日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学校 学習指導要領 目標−指導−評価を一体化する「国語」「算数・数学」の学習評価
- 紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)
新学習指導要領を読み解き、学習評価につなぐ1冊
学習指導要領で求められる「資質・能力」を育成し、「各教科の見方・考え方」を身に付けたかどうかを評価するには、具体的にどうしたらよいのかを解説した書。「国語」「算数・数学」の目標に準拠した評価の実際を示し、重度重複障害児の学習内容や評価にも触れている。
- 刊行:
- 2021年8月4日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
EPUB
<特別支援教育>1から始める自立活動 コミュニケーション力を育てる授業づくり
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
1から始めて、どの子も伸ばすプロの授業づくり
初めて発達障害のある子の「自立活動の指導」に取り組む先生のために、授業づくりのプロセスをわかりやすくまとめました。子どもの実態把握の仕方、教材選定法、指導期にあわせた豊富な授業展開例を掲載しました。コミュニケーション発達段階表、表情カード等資料付き。
- 刊行:
- 2014年2月28日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学校 新学習指導要領を読み解く「各教科」「自立活動」の授業づくり
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
新学習指導要領を読み解き、授業につなぐ1冊
主体的・対話的で深い学び、資質・能力、カリキュラム・マネジメント、学びの連続性など新学習指導要領の趣旨を生かして具体的にどのような授業を行っていけばよいのかを解説した書。各教科や自立活動の授業の実際を示しており、校内研修・研究授業にも役立つ。
- 刊行:
- 2018年12月14日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
<特別支援教育>1から始める教科学習 「感じる・考える・伝え合う」授業づくり
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
1から始めて、どの子も伸ばすプロの授業づくり
国語・算数ほか教科の授業づくりの実践的入門書。@学習課題をアセスメントから導き出しA学習活動・教材を子どもの興味から考えB子どもが「感じる・考える・伝え合う」授業づくりを目指します。それはアクティブ・ラーニングや言語活動の充実につながる授業です。
- 刊行:
- 2016年1月6日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
特別支援学校&学級で学ぶ!4特別支援教育の授業づくりキーワードQ&Aでわかる子ども理解と教科指導法
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
キーワードで学べる!授業づくりのテクニック
子どもが「やってみたい」と思える働きかけって?学び合う授業を展開するには?―子ども理解や授業づくりに悩む先生に答える1冊です。集団の中で個々に支援が必要な子どもをいかに指導するか、授業づくりのキーワードをあげて解説しています。
- 刊行:
- 2014年8月6日
- 仕様:
- A5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2022年6月27日
- 電子版:
PDF
EPUB