特別支援学校 新学習指導要領・授業アシスト資質・能力を育む 国語
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
子どもに力をつける、ぴったりな指導・教材・授業がわかる!
特別支援学校新学習指導要領で求められる三つの柱で目標設定して行う授業事例を「聞く・話す」「書く」「読む」の領域別に幅広く掲載。事例には指導要領で示された段階や実学年を記し、個々の児童生徒の知的障害の状況を捉えられます。
- 刊行:
- 2020年9月16日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年4月19日
- 電子版:
PDF
特別支援学校&学級で学ぶ!発達段階に合わせてグッドチョイス!<国語・算数>基礎から学べる学習課題100
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
子どものできた!を増やす指導アイデア、見取り方
障害のある子どもの指導では、実態やニーズ、特性に応じて学習の課題を設定することが求められています。本書では国語・算数の学習の順序性を大切にしながら、学習課題のアイデアを100紹介!指導のアイデアに加え、子どものつまずきの見取り方を丁寧にまとめました。
- 刊行:
- 2015年7月14日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年4月19日
- 電子版:
PDF
特別支援学校新学習指導要領・授業アシスト1「伝え合う力」を伸ばす国語
- 紙版価格:2,816円(税込) 電子版価格:2,534円(税込)
担任する子どもにぴったりな指導・教材・授業がわかる!
特別支援学校学習指導要領で求められる内容に沿って、個別の指導計画を盛り込みながら、学校現場で活用できる授業事例を「聞く・話す」「読む」「書く」の観点別に幅広く掲載。学習内容は指導要領で示された段階を表記し、個々の児童生徒の知的障害の状況を考慮できる。
- 刊行:
- 2011年3月30日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年4月19日
- 電子版:
PDF
自立活動の計画と展開3コミュニケーションを育てる自立活動障害児教育の新領域
- 復刊時予価:2,618円(税込)
障害をもつ子どもの視点に立った「自立活動」の指導の中でも、特にコミュニケーション能力の発達を支援する指導実践事例を、理論編、展開編とあわせて紹介しています。
- 刊行:
- 2001年7月
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
〈特別支援教育〉個別の指導計画を生かした学習指導案づくり
- 紙版価格:2,926円(税込)
「個別の指導計画」と関連づけた指導案で質の高い授業を
学習指導要領改訂にあたり、在籍するすべての子ども、すべての教科等で「個別の指導計画」が作成されることになった。この「個別の指導計画」と関連づけた学習指導案づくりをするための手立てを概説。また、実践的で多様な学習指導案を多数紹介。
- 刊行:
- 2012年11月5日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2021年4月19日
LD・ADHD・高機能自閉症児のコミュニケーション支援
- 復刊時予価:2,673円(税込)
各障害に対応したコミュニケーション支援のあり方を詳説。
本書は「特別支援教育」の対象として新たに加えられたLDやADHD、高機能自閉症の子どもたちに共通してみられる、ことば・対人関係・社会性の問題を含めた「コミュニケーション」の問題について、ムーブメント教育の立場から具体的な事例を交えて解説を試みた。
- 刊行:
- 2005年9月2日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第