-
道徳教育 2024年12月号完全保存版 道徳の学習過程大全 〜伝統的理論から哲学対話まで〜
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 一つの形の授業意外の方法がないかを見つけたいと思い購入しました。他の先生の実践が見れてよかったです。2025/3/2230代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2024年12月号「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 子ども一人一人によって学習の差がとてもおおきいので、興味をもって買ってみました。2025/3/2230代・中学校教員
-
特別支援教育の実践情報 2024年9月号”その子”に最適化した教材・教具・ICTアイデア
- 刊行:
- 2024年7月17日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 普段あたまを悩ませていたため、とても参考になりました。通常級でもつかえそうなものもありました。2025/3/2230代・中学校教員
-
生徒の「問い」を軸とした数学授業―人間形成のための数学教育をめざして―
- 刊行:
- 2014年10月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 具体的な内容でよい2025/3/2250代・中学校管理職
-
令和版 数学科の授業づくり はじめの一歩 中学3年編
- 刊行:
- 2023年1月27日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 具体的な内容でよい2025/3/2250代・中学校管理職
-
ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 校内研について、こんな本を待ってました!!2025/3/2140代・小学校教員
-
道徳科授業サポートBOOKS子どもの問いではじめる!哲学対話の道徳授業
- 刊行:
- 2023年12月1日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 子どもの問いから授業を組み立てていくのが興味深かった。またQカードにある言葉は様々な教科にも活用できる。2025/3/21まさる
-
授業力&学級経営力 2024年12月号「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 具体的に実践が多くのっていたのが良かった。自由進度学習を進めるためのヒントをたくさんもらえた。2025/3/21まさる
-
マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」
- 刊行:
- 2025年2月6日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 絵が多く、子どもに示しやすい。QRコードで絵がダウンロードできるのもありがたい。新年度早速活用したい。2025/3/2150代・小学校教員
















コメント一覧へ