-
授業に生きる教材研究授業に生きる教材研究 小学校算数科1・2年
- 刊行:
- 1982年
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- ゆきおさんのことば。心に響きました。2025/6/21カサケン
-
教育選書14村を育てる学力
- 刊行:
- 1957年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 全国的に「地方創生」や「地方分散モデル」が語られてはいますが、基本的には産業面での課題が叫ばれる中で“教育”に焦点を当てる本書は今後の日本の文化継承にとっても必要不可欠な本だと感じています。復刊を願っております!2025/6/9
-
[最新版]西郷竹彦教科書指導ハンドブック小学校低学年・国語の授業子どもの見方・考え方を育てる
- 刊行:
- 2005年5月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 西郷文芸学は国語を教える者にとっては一度は通るべき。2025/6/550代・小学校教員
-
中学校数学科 志水式音声計算トレーニング法
- 刊行:
- 2006年8月3日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 前任校で実践してました。基礎基本の定着のため、1年生の授業でまた、取り入れて実践しています。持ってはいますが、他の数学科に紹介したいが、入手が困難になっていることをつい最近知りました。2025/6/4ぼうさん
-
「作文技術」指導大事典
- 刊行:
- 1996年
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 情報が溢れている時代にこういう本は大切だと思います。2025/6/1
-
社会科教育全書7社会科授業構成の理論と方法
- 刊行:
- 1978年
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 大学の講義で知りました。ぜひ1冊欲しいと思い、復刊を希望します。2025/5/29
-
授業への挑戦32「分析の技術」を教える授業
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 1988年に初版で購入。
南郷継正の武道理論に啓発されていた私にとっては、まさか国語教育にそれを取り入れてくる人がいるとはと驚きをもって読んだものだ。文学作品の主題とは何かということについてこの本以上に教えてくれる書物はないと思っている。2025/5/27秘伝極意
-
道徳授業技術双書4小学校道徳内容の研究と展開
- 刊行:
- 1983年
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 道徳の内容項目について詳しく知れる本だと研修でうかがいました。
道徳の授業づくりに、内容項目の深い理解は必要です。ぜひ復刊お願いします。2025/5/19
-
指導力アップ術19社会科教師 新名人への道
- 刊行:
- 2004年2月26日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 探究の時代。
今こそ追究の鬼を育てたいものです。2025/5/1950代・小学校教員
コメント一覧へ