研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
近日開催される研究会情報>学習指導要領・教育課程
  • 「高校:アウトプット活動とその指導手順」
    授業ではインプットを意識されている先生が多いと思いますが、その先の目標は何でしょうか。宿題に課してテストで定着度を確認することも大切ですが、学んだ語句や文法を用いた表現活動を授業に取り入れてみませんか。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/12
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    矢田 理世(筑波大学附属高等学校/2019年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • 子どもと英語を使い合うこと 〜英語のルールに、子どもが気づいていく「やり取り」の方法〜
    楽しくやり取りを続けながら英語のルールに気づいていくことができると、中学校での英語学習の土台となります。英語の基礎を身に付ける初期の指導手順を、ご一緒に試してみましょう。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/13(※要申込:7/13まで)
    主催
    一般財団法人 語学教育研究所 小学校外国語教育委員会
    講師
    第4回担当:久埜百合(中部学院大学学事顧問)
    対象
    小学校
  • 「教科書単元を用いた要約文作成における段階的指導(高校)」
    要約作成に必要な過程を意識した活動内容を交えながら授業を進行することで単元理解を深め、生徒がそれぞれの到達度や必要度に応じて意欲的に教科書本文の要約を書けるようになる取り組みをともに考えたいと思います。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/19(※要申込:7/16まで)
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:北出 義伸(立正大学付属立正中学校高等学校)
    対象
    幼児・保育/小学校/高校・大学・その他
  • 数と計算の本質を学ぶ
    授業ビデオ提案を通して、子どもの事実で研究協議をいたします。齊藤一弥先生に、教科の本質に根差した授業にあり方について、ご指導をいただきます。
    • 研究会情報
    • 算数・数学授業全般学習指導要領・教育課程
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/20
    主催
    数学的な授業を創る会・豊中グループ
    講師
    齊藤一弥先生(ENP代表理事・元 島根県立大学人間文化学部教授) ほか
    対象
    小学校
  • 「デジタルツール活用時代の英語教師の役割について〜Teacher Talkをupdateしよう〜」
    コミュニケーションを通して学びを深める場として機能させるための役割が教師に求められています。生成AIほか、デジタルツールを活用した指導事例や指導手順の変化にも触れながら、Teacher Talkに焦点を当てて受講者の皆さんと検討し、整理していきます。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/25
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:津久井 貴之(群馬大学/2011年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • (中高)「授業づくりの基礎・基本ーOral Introductionの考え方」
    語研が提唱する、Oral Introductionを核とした英語授業の基本的な考え方や留意点、原則的な組み立て方について確認します。Oral Introductionの考え方、実際の進め方をできるだけ具体的にお伝えします。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/26
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    小菅 和也(武蔵野大学名誉教授/1993年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • 学びあい、ことばの世界をひろげる漢字の学習
    漢字指導法
    • 研究会情報
    • 国語学級経営学習指導要領・教育課程
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/26(※要申込:7/24まで)
    主催
    漢字指導法研究会
    対象
    小学校/中学校
  • 「中学校の英語指導(導入から言語活動まで)」
    教室という限られた場面で、いかに生徒と必然的な英語でのやり取りをしながら新教材を導入するのか、そして最後はそれを生徒のリアルな世界で使ってもらえるか、具体的に提示いたします。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/27(※要申込:7/24まで)
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校/元武蔵野大学他・1997年度パーマー賞受賞)
    対象
    中学校
    • 研究会情報
    • 授業全般教職課程・教員研修学習指導要領・教育課程
    地域
    神奈川県
    日程
    2025/7/27(※要申込:7/26まで)
    主催
    ICT(GIGAスクール)研修ファシリテーター養成講座 関東・甲信越ブロック修了生
    講師
    小池 翔太 ほか
    対象
    小学校
  • 高校の授業における文法事項の導入
    解説と問題演習だけで済ますのではなく、コミュニカティブを意識した「使える文法」の習得を目指した英語の授業の一例を提案いたします。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    東京都
    日程
    2025/8/1(※要申込:7/29まで)
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:吉田 章人(日本女子大学附属高等学校)
    対象
    高校・大学・その他