最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/4/2
    • きょういくじん会議
    ターシャ・テューダーという女性をご存知だろうか。1915年生まれの彼女は現在92歳。アメリカで最も有名な絵本作家の1人であり、またガーデニングでも有名、というと「あ、あの人!」と分かる方も多いだろう。
  • kyoikujin
    • 2008/4/1
    • 教育ニュース
    • その他
    昨年12月に判明した高校卒業程度認定試験の「世界史A」の採点ミス問題で、文部科学省は31日、被害者約1900人に総額約6800万円の和解金などを支払うとのことだ。また、渡海文科相ら3人が給与1カ月分の10%を自主返納する。
  • kyoikujin #93
    • 2008/4/1
    • きょういくじん会議
    もし自分が親になったなら、わが子には愛情と願いをこめて素敵な名前を付けてあげたいとは誰しもが思うこと。しかし、だからこそペットの名前のように安易に付けるわけにはいきません。字画、姓名判断、数々の人気名前ランキング! インターネットで簡単に得られ...
  • kyoikujin
    • 2008/3/31
    • 教育ニュース
    • その他
    28日に公表された法務省のまとめによると、同省が受理した人権侵犯申し立てのうち、学校でのいじめに関するものは前年比の2.2倍で、過去最多の2,152件に上った。
  • kyoikujin
    • 2008/3/31
    • きょういくじん会議
    学校によって保護者同伴で行くように指導したり、出入りを禁止したりしているゲームセンター。2月7日の日本経済新聞の記事によると、ゲームセンターの来客数が減り、閉鎖する店舗が出てきているとのこと。その原因の一つとして、Wiiの人気があると考えられています。
  • kyoikujin
    • 2008/3/31
    • 教育ニュース
    • その他
    深刻化するネットいじめに対応するための専門的な知識を持ったアドバイザーを養成・認定する「ネットいじめ対応アドバイザー認定制度」が、4月からスタートする。
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2008/3/31
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「イギリス、といっても、田舎に行けばそんなことはないんだけど、ロンドンはすごい。なにしろ、まともな英語をしゃべれない人が教師になっているんだから。
    アフリカ出身者や中東から来たという教師が、ものすごいなまりの英...
  • もうすぐ新学期。新学年のスタートに合わせて新しい習い事や塾に通わせる予定のご家庭もあるかと思います。
    “ゆとり教育による学力低下”が取り沙汰され、塾の需要の高まっていると言われていますが、Benesse教育研究開発センターが3月に公開した第3回子育て基...
  • kyoikujin
    • 2008/3/29
    • きょういくじん会議
    携帯電話では18歳未満の新規契約者に原則的にフィルタリングサービスが付加されることになった一方で、以前の記事でお伝えしたところによると、パソコンでのフィルタリングサービスの使用率はあまり高くはないようです。ところで、パソコンのフィルタリングでは...
  • kyoikujin
    • 2008/3/28
    • 教育ニュース
    • 学習指導要領・教育課程
    27日、文部科学省は幼稚園、小学校、中学校の新指導要領を告示した。各紙が報道しているように、今回は総則に「伝統と文化を尊重」の文言を加えるなど、改正教育基本法の趣旨を反映させる修正がなされた。ここでは、告示に合わせて公開された パブリック・コメント...