検索結果
書誌名:
自閉症教育の実践研究
特集名:
人と関わる力を伸ばそう
全16件(1〜16件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
人と関わる力を伸ばそう 自閉症で就労ができている人,長期就労維持ができている人の実態を調査してみると,ほとんどが人との関わりが良好であることが分かっています。知的障害の程度やことばの有無はあまり関係あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 提言/「人と関わる力を伸ばす」ために必要なこと
  • 人と関わる力と押さえるべき視点
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
湯汲 英史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
まずは簡単に自己紹介したい。筆者は,心理学を勉強していた学生時代に,自閉症や知的障害のある子どもと関わるようになった。当時,3,4歳だった子が,いま30代半ばである。彼らとは30年余の付き合いとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 幼児期の指導の実際
  • 共同注意を促す個別指導の取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
渡邉 貴裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 言語・コミュニケーション発達の基礎として,共同注意の発達があげられる。共同注意とは,「他者の顔や視線の方向,あるいは指さしを手がかりに,他者が注意を向けている事物に自分も注目すること」(…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 幼児期の指導の実際
  • 人と関わる力を伸ばす“人への意識を高める”指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
一松 麻実子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●運動や課題を介して関わり,人への意識が高まったAくん 年長さんのAくんは,「ことばが出ないこと」を主訴として,クリニックに来院されました。表出言語はなく,表情や共感性に乏しい,また,遊びも狭く,もの…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 共に触れ合いながら,お互いに関係性を育てていく
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
田澤 裕之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校小学部では,一人一人の障害特性に応じた自立活動の時間を設けている。その中で,自閉症児を中心とした小集団で教師と児童がペアになり,共に触れ合いながら体を動かす「ムーブメント」を行っている。この「ムー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 日常生活の指導で人とのかかわりを育てる〜給食指導より〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
八木 志織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 現在,本校小学部には98人が在籍しており,そのうち自閉症や自閉的傾向の児童がおよそ半数を占めています。自閉症と一口に言ってもやはり個性がありますが,コミュニケーションや社会性に課題がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 好きなおもちゃづくりを通して,要求する力を伸ばす
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
作見 泰徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに Aくん(2年生)は,中度の知的障害を伴う自閉症との診断を受けた児童です。車への強いこだわりがあり,よく駐車場に停めてある車のメーターを覗き込んでいました。また,自分の納得のいかないことで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 小学校期の指導の実際
  • 自閉症児における社会性の基盤を育む
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
中村 晋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年の発達研究では,乳幼児が他者と「情動を共有すること」,「注意(視線)を共有すること」,「活動の目標(goal)を共有すること」,「意図(plan)を共有すること」が社会性の基盤となることがわかって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 中学校期の指導の実際
  • 他者への関心が低く,非言語的な表現を理解することや感情の表出が苦手なA児へのコミュニケーション支援の試み
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
江藤 伸康
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私たちは言葉だけでなく,身振りや手振り,声のトーンなど非言語的な手段を通して,相手の気持ちを推し量りながら,コミュニケーションをとっている。一般的に自閉症がある子どもは,物事や非言語的な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 中学校期の指導の実際
  • 身につけたい!「自分を知ること」そして「人を知ること」
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
米谷 めぐみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私の授業に対する信条は, ◯友達と学びあいながら,楽しめる授業 ◯授業評価・改善を繰り返し,より良い授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 中学校期の指導の実際
  • カレンダーをつくろう
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
山 知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本校中学部2年生の紙工作業では,牛乳パックを利用して卓上カレンダーを作っています。作業は,各工程ごとに分かれて行っていますが,友達と協力しあいながら一つの製品を作っていくことをねらいとしてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 中学校期の指導の実際
  • 人との適切な関わりを広げるための支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
松ア 吉洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本事例では,生徒自身が「自分の関わりが相手に伝わった」「自分の行動が相手に認められた」等と感じること(自己達成感)を大切にしながら,担任との安心できる関わり,そして,友だちとの適切な関わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 高等学校期の指導の実際
  • 市役所に勤めています。
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
後藤 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 高等部単独の各務原養護学校には,知的障がいの程度が比較的軽度な,自閉症や自閉的傾向の生徒たちが多く通学しています。会話ができても,間違った認知をしたり,正しい会話のマナーが身についていな…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 高等学校期の指導の実際
  • 資格取得を通じて人と関わる力を伸ばすために
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
仙石 孝一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本事例は,Aさんが本校高等部2年に在籍した時の事例である。Aさんは,小学校3年生で高機能自閉症と診断され,中学校特別支援学級を経て,本校に入学した…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 高等学校期の指導の実際
  • 高等学校期における人と関わる力を伸ばすためのコミュニケーション指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
渡辺 裕介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東京都立南多摩地区学園(仮称)は,平成22年4月に開校する知的障害教育部門単独の特別支援学校であり,現在は担任をもっておりませんので,前任校の事例で説明させていただきます。私の前任校の高等部では,教育…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人と関わる力を伸ばそう
  • 「人と関わる力を伸ばす」ための効果的な指導の実際
  • 高等学校期の指導の実際
  • 身振りを使って,みんなとかかわりあいたい
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
鈴木 則明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに A男は,自閉症でことばを話すことはできません。しかし,両手で教師の手を握ったり顔を近づけたりして人とかかわり,自分の気持ちを伝えようとしている生徒です。最近では,声を発した後,簡単な身振…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ