検索結果
著者名:
堀 一夫
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
  • 事例
  • 知的障害(養護学校)
  • 会話のストレッチ体操
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
会話は下図のようなしくみで成り立っている。会話が成立しにくい場合,そのどこかにつまずきがある。自閉性障害児の場合,次のことが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 子ども理解
  • 言語障害の子への配慮の仕方
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
言語障害といってもいろんな子どもたちがいます。@行動観察,A必要な調査(生育歴等)B諸検査,C分析・評価,D指導計画の立案,E関係する教師や保護者との情報交換が必要です。ここでは,子ども理解のために当…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
  • Kazuo's ことばのストレッチ
書誌
障害児の授業研究 2001年10月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ことばのストレッチ」とはちょっと耳慣れないタイトルですが,「コミュニケーション行動・発語行動を積極的に形成していく指導」という意味でつけました。ことばのストレッチが必要だと思ったのは,「様子を見まし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの主体性を生かした自立活動の展開
  • 事例
  • 特設による自立活動[言語障害]
  • ことばのストレッチ体操
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
堀 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 知的障害児や自閉症障害児の中には,概念形成の芽生えがあり,アイコンタクトや動作表現等による人とのやりとりがありながら,音声による発語がみられない子どもがいる。また,ことばはあっても発語行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ