検索結果
著者名:
渡辺 幸広
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 5年/もっと調べたくなる身近な方言
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
方言は各地方の風土や人々の暮らしの中のコミュニケーションツールとして必要不可欠なものであった。本ワークではグループで実際に発声し,コミュニケーションを取りながら,想像力を働かせ考えてほしい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材はどんな場面で使うと効果的か
  • 理科では体験的な学習を通し、比べる活動で
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 三年生の理科と発展教材 三年生で初めて子どもたちは理科を学習する。生活科で体験活動を中心に学習してきた子どもたちにとって、理科は楽しみである反面、不安でもある。その子どもたちが理科で初めて学習する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業にすぐ使えるクイズ
  • 【国語】(高学年)漢字合体クイズにチャレンジしよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
高学年では国語辞典を活用する機会は増えるが、漢字辞典を活用する機会は少なくなる。 このクイズは、漢字学習に興味・関心を持たせることと、漢字字典の活用を図ることをねらいとして実施した…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
  • 学級経営に子どもをどこまで参画させるか
  • 自分たちの学校生活を自分たちの力でつくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 他律から自律へ 以前、時間への意識を高めるためにノーチャイムを実施したことがあった。しかし、子どもの意識に大きな変容は見られず、逆に授業時間、休み時間が曖昧になり生活がルーズになった。教師側の指導…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ