詳細情報
特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
夏休み・理科のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
6年/自由研究に発展できる内容をワークに入れる
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年8月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
問題1は,夏の宇宙をクロスワードパズルにした。 問題2は,1学期に学習したことをもとにして,問題を作成した。特に,自由研究に発展できる内容である
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を活性化するとっておきのネタ
理科
天気
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/知的好奇心のアンテナをいつも敏感に!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/3つの法則を踏まえて
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
理科への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/情報を上手に活用する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の理科・クイズ面白ゼミナール
6年/気象・宇宙をテーマにした ちょっと知的な面白クイズ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み・理科のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
6年/自由研究に発展できる内容をワークに入れる
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2004年5月号
実践・小学校
新たな学校づくりへのスタート
生活指導 2008年1月号
TOSSインターネットの全体像
TOSSランドの全体構造
5月試運転開始。現在県別MLに2000名の教師が参加。情報の交流がすごい。授業に役立つサイトが1200。…
教室ツーウェイ 2000年9月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
学級経営案との関連をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
一覧を見る