検索結果
著者名:
大島 彩弥香
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第12回)
  • 中3/卒業記念の句会をしよう
  • 教材:文法のまとめ(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2025年3月号
著者
大島 彩弥香・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 松崎史周(『中学校国語教師のための文法指導入門』明治図書,2023)は,学習指導要領が求める文法指導は,思考力,判断力,表現力等に示されている事項の指導を…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 中2/「語り」を読んでみよう
  • 教材:走れメロス(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「走れメロス」の語り手は,メロスとの距離を自在に変化させているようにみえる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 中1/プロフィール文を作ろう
  • 教材:引用(※関連 光村図書・東京書籍・三省堂・教育出版)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 引用は,自らの論を補強し,説得力を持たせるために先人の文章やデータ等を用いる行為である。中学校一年生の段階において,初歩的な引用の仕方を学ぶこと,自分の考…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第5回)
  • 中3/「おすすめ作品ルーム」を作ろう
  • 教材:批評文(※関連 東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 批評文とは,対象となる事柄のよさや特性,価値などについて評価した文章のことである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 中3/情報の信頼性について考えてみよう
  • 教材:新聞記事,インターネット情報 等(※関連 東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 情報の信頼性を見極める際には,情報源の確認や比較,情報の出所や日付を確認するなどといった基本的なものに留まることなく,書き手の意図を探ろうとする視点が…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 中3/「わたし」にとっての「ルロイ修道士」を読もう
  • 教材:握手(三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
大島 彩弥香・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 この作品の魅力は,ルロイ修道士と会話をしながら,語り手「わたし」の回想が断片的に織り込まれていくところにある。過去の場面と現在の場面との行動や心情を照…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ