検索結果
著者名:
上寺 響
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第78回)
  • 高学年/ボール運動「ベースボール型」
  • 簡易化して,全員で楽しもう!
書誌
楽しい体育の授業 2025年6月号
著者
上寺 響
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント どのボール運動も基本的に同じように考えていますが,「ベースボール型」=「野球」という子どもの固定観念を払拭することが最初のポイントになります。「…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
  • ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
  • カメラ,はなまるフォーム×振り返り,次への課題
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
上寺 響
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「自分はできている」という思い込みは,技能の習得を妨げる大きな要因ではないでしょうか。今回の提案は,そのような体育における課題を効率よく解決するためのツールの一つとしてパソコンを活用しま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • とっておきの体育授業づくり (第9回)
  • やれば「わかる」そして「かわる」“表現運動”
  • 6学年実践から
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
上寺 響
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに これから紹介する実践は,私が所属する八戸市体育科教育研究会での提案授業をきっかけに取り組んだものです。かつての私自身がそうでしたが,「表現運動」と聞くと,構えたり敬遠したりする先生方もい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ