検索結果
著者名:
山田 幹夫
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 観察学習の技能―基礎基本&感動ネタ24選
  • 観察指導の器具/機材活用スキルのトレーニング
  • 天体望遠鏡の使い方=トレーニングのコツ
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 天体望遠鏡は今日の学校ではもう出番がなくなったのではないかと思われる.その昔,理振法のもと指導が難しいとされた天文学習に期待されて購入されたものが簡易プラネタリウムと天体望遠鏡であった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 楽しく基礎・基本を学ぶ
  • 星の学習入門 3
  • 星を手に取って確かめ、学ぶ小4の星の学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 星を手にとって学習をする これまでの星学習の欠点は星を手にとることができなかったことだ。 星を手にとるとはどういう学習をすれば良いのか…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 楽しく基礎・基本を学ぶ
  • 星の学習入門 2
  • 手に取りようにわかる小4の星の学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 はじめに これまで星の学習での問題点が幾つもあげられてきた。その最大のものは星は夜しか見えない。それを昼間の教室で学習をするなんてできないことだと長い間いわれつずけてきた。もう一つの大きな課題は教…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 楽しく基礎・基本を学ぶ
  • 星の学習入門 1
  • 目と手で確かめる星の学習法を提案する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 はじめに 小4の星の学習を理科として、子どもたちに分かるという学びの楽しさや悦びを、星の並び方や明るさ、そして星の色を確かな知識とし、さらに時刻が変わると星の並びの位置が変わることを体感して理解し…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 調べ考えながら学習技能をつける
  • 実験・観察の仕方
  • 中学年/夏の大三角の星座カードを作る
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
小四の星の学習は7月学習と10月学習がある。ともに夏の大三角を取上げているのでこの観察学習について紹介しよう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏の夜空・宇宙観察に誘う魅力ネタ18
  • 夏の夜空・肉眼での観察を誘う指導のヒント
  • 実習・作業をして学ぶ 小4「星の学習」
書誌
楽しい理科授業 2001年8月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 小・中学校の星の学習は天文学の学習ではない.天文学のように難しいものではなく,そこに花があるように,空を見上げて見える星の並びを観察して,星の明るさ,色,その位置を確かめることである.そのた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ