検索結果
著者名:
栗嶋 正巳
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • 新学期・授業開きのスタイル 成功パターンはこれだ!
  • 聴き方の体験学習
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
「今から聴き方の体験学習をします.まず,Aの人が話す役,Bの人が聞く役になります.最初,聞く人は,相手の目を見てはいけません.あいづちをうってもいけません.表情を変えずにいてください.話す人は1分間話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 授業の流れがつかめる板書術のヒント“この単元”を“こう板書する”
  • 4年単元「もののあたたまり方を調べよう」を例に
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
4年生の後半の理科の授業では,理科室に置いてある様々な器具を使って実験を行うことが多くなる.ここでは,11月から12月にかけての教材である「もののあたたまり方を調べよう」(大日本図書)の1・2時間目…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
  • 具体的な事実をあげてほめる
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習では,力はもっているのですが,十分な取り組みができていません.今後一層の努力を望みます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • “エピソード記憶”につながるテスト問題づくりのヒント
  • 重要概念の語呂合わせテスト問題づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
すいへい,りーべー,ぼくのおふね,なまあるしっぷはすぐくるあー この語呂合わせ,皆さんもよくご存知であろう.私たちが,学生時代に,化学の学習で,「元素周期表」を覚える時に,よく唱えたものである.「すい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の勉強術―実力づくりの基本型27
  • ひとり勉強術―この基本型マスターで実力UP
  • テスト問題の解き方
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校では,「ひとり勉強術」の基礎・基本の力を,授業の中で育てていくことが大切である.以下,その方法をいくつか述べる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きが育つ環境―モノ・コト・仕掛け28
  • 理科好きが育つ“理科室にはこんな仕掛け”を
  • 魅力的な理科室づくりのコツはこれだ!
書誌
楽しい理科授業 2003年5月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科室には魅力がいっぱい ・「先生,赤ちゃんもいたよ!」 理科の授業の後,人体模型の奥の方まで調べながら,赤ちゃんの模型を見つけて報告にくる4年生の男子…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の基礎基本―楽しく学べるアイデア
  • 基礎基本を楽しく学ぶアイデア:到達度評価にも使える指導のポイント―1分しゃべれる・400文字書けるなどの目安づくりのヒント―
  • 4年「空気」基礎基本を楽しく学ぶアイデア
  • 『自由試行』で子どもが熟中する授業
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
栗嶋 正巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 国立教育政策研究所教育課程研究センターで作成された,評価規準の中間報告によれば,4年生の「『B物質とエネルギー』の評価規準の具体例」の中の「自然事象への関心・意欲・態度」に次のように記述…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ