検索結果
著者名:
加藤 裕之
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
  • 理科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 評価の説明責任を果たせる場 (1) 生徒向けガイダンス 年度当初に,各教科の指導担当が学力をとらえる観点,各観点の実現状況をとらえる場面や方法,観点別評価及び評定の分割点や総括の方法等を説明する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導と評価一体化の授業づくり
  • 観点別評価/「指導と評価の一体化」の工夫
  • 技能・表現で押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年1月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 中学理科における「技能・表現」の評価 理科においては,観点「観察・実験の技能・表現」で「技能・表現」の評価を行うが,その趣旨は「観察,実験の基本操作を習得するとともに,自然の事物・現象を科学的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今身につけたい絶対評価の方法
  • 中学校 教科別/授業で役立つ絶対評価の方法と実際
  • 理科で役立つ評価の方法と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2003年9月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 評価の客観性・信頼性と指導の充実 評価の客観性と信頼性を高めるためには,できる限り同じ条件の下で,より多くの生徒の学習状況をとらえるための評価方法が必要となる。従来,最適な方法として,ペーパーテ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価−ABC判定基準例の単元一覧
  • 中学1分野=生徒の状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
  • 物理分野
書誌
楽しい理科授業 2003年7月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
理科
本文抜粋
中学校の理科では「身近な物理現象」「電流とその利用」「運動の規則性」において,物理的な事象を取り上げている.本稿では物理領域の事例として,「運動の規則性」における「力が働く運動」の学習を行う過程で,生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 絶対評価で期末テストのどこを見直すか
  • 理科テストで到達目標の習得をチェックする
  • 評価方法としての特徴を生かして活用する
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
加藤 裕之
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 評定の絶対的な資料としてのテスト  これまでのペーパーテスト、とりわけ定期テストは、共通の時間に、より多くの生徒の実現状況をとらえられるという簡便性及び平等性から、中学校では定期的に実施され、その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ