関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • イラストで見る家庭教育のポイント
  • ごめんなさいと言おう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第7回)
  • 石の上にも三年
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
石の上にも三年  どんなに苦しくても、じっとがまんしてがんばっていれば、必ず報われるということ
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第6回)
  • 故きを温ねて新しきを知る
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
故きを温ねて新しきを知る  昔の事をよく調べ、そこから新しいものを見つけ出すこと。 「温故知新」ともいう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第5回)
  • ローマは一日にして成らず
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ローマは一日にして成らず  大きな仕事は、計画を立て、時間をかけて努力を重ねなければ成し遂げることはできないということ。昔栄えたローマ帝国は、何百年もかかってできたことから…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第4回)
  • 鉄は熱いうちに打て
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
鉄は熱いうちに打て  鉄は、赤くしてやわらかなうちに形を作りあげることから教育の効果を上げるのなら、素直で柔軟な若いうちに鍛えた方がよいということ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第3回)
  • 三つ子の魂百まで
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三つ子の魂百まで  幼い頃の性格や気立ては、年を取っても変わらないものだということ。 同じ意味のことわざに「雀百まで踊り忘れず」がある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第2回)
  • 二兎追うものは一兎をも得ず
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二兎追う者は一兎をも得ず  欲張って二つのことを同時にしようとすると、どちらも成功しないこと。同じ意味のことわざとして「虻蜂(あぶはち)取らず」がある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の名言・格言・ことわざ (第1回)
  • 塵も積もれば山となる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
岩野 節男・岩野 紀子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
塵も積もれば山となる  どんなにわずかな物でも、積もり積もれば大きな物になるように、日々の小さな努力を重ねていけば、必ずいつか成功するということ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第12回)
  • 「読み聞かせ」は親からの最高の贈りもの
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「読み聞かせ」は、親の最高の贈りものである。家庭でできる最高の教育である。 かつて私は、FM全国放送で、毎週二時間の番組を持っていた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 校長先生の知恵袋 (第12回)
  • 子育ての6番アイアンは何?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ゴルフバッグには14本の道具が入っています。 はじめの頃は、いろいろと試したくなります。私の場合、いちばん面白いと感じたのはドライバーでした。力任せにたたき、飛ぶ距離に一喜一憂したものです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第24回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
全国読み聞かせセミナー開催! 実践発表にTOSS保護者サークル参加!!  一二月一四日日曜日。全国7会場で開催のみつばち文庫主催読み聞かせセミナーの最終日に、福岡会場と東京会場でTOSS保護者サークル…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第11回)
  • 我が母の教え
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先週、母が九十六歳で天国に旅立った。 長男の私が中学一年の時、父と死別し、女手一つで三人の子どもを育てた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 校長先生の知恵袋 (第11回)
  • 認め、褒め、さらに一歩先を示してやる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
生き方を変える。これは、私たち大人にとっては大変に厳しいテーマです。価値観を変えることは容易なことではないからです。その点、小学校に入ってからの1年間の成長には目を見張るものがあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第23回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
百人一首交流戦  今年の百人一首教室も7回目。半ば辺りから少し緊張が解けてきて、楽しいけれども刺激が足りない感じがしてきました。何か手はないかと模索していたところ、他の校区でもTOSSの先生が百人一首…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第10回)
  • 読み聞かせ活動に母親の参加を!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
全国の学校に、急速に広がっている活動があります。 本の「読み聞かせ」活動です。 学校として、先生方が取り組んでいる所があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 校長先生の知恵袋 (第10回)
  • 「独り立ちの力」をつけるために親がやるべきこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
独り立ち。ひとしく親が子に願うことはこれでしょう。そのためには価値ある経験が必要だという人がいます。基本的に賛成です。しかし価値あるものになるかどうかは保護者のかかわり方しだいです。かつて担任した誠く…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第22回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
TOSS保護者サークル主催セミナー第2段!!  長い夏休みを利用した2部構成の保護者セミナーが鹿児島で開催されました。2008年2月、TOSS保護者サークル初の主催セミナーを開催したあのTOSS鹿児島…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第9回)
  • 百マス計算の実像
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
特集に関連して「最悪の風評百マス計算」の調査結果を紹介します。 A 北海道馬場先生報告 百マス計算に取り組んでいたある学級の子どもたちに「百マス計算」の感想を聞いた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 校長先生の知恵袋 (第9回)
  • 出席簿には子どものドラマがつまっている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
月末になると、担任は出席状況を報告するようになっています。遅刻、欠席日数、長欠児童の実態を確認するのです。学校ではこれを「月末統計」と呼びます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保護者サークル活動記 (第21回)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
宮野 水和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもわくわく理科教室 あの小森先生が子どもTOSSデーにやってきた!! 昨年からずっと抱いていた夢が叶って、ついに8月9日(土)子どもTOSSデーで、小森先生による理科教室を開催することができました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山編集長が語る 家庭教育のポイント (第8回)
  • 子ども達の未来を切りひらく「観光立国教育」が始まる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
観光立国法案が国会で成立した。「立国」つまり「そのことで日本のことが成り立っていく」という法案である。子ども達への教育も明記されている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ