関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 〈巻頭特集論文〉実物ノートを見る5つの視点
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実物ノートを見る5つの視点 子どもの実物ノートを見るとき,私は次の5つの視点を持つ。 1.ゆったりと丁寧なノートであるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 間違いをきれいに残しているノートが美しいノートである
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指示通りノート作業をさせる 美しいノートは,美しい文字に支えられている。 美しい文字の条件は,次の3つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 向山型算数がつくり出した小さなドラマ 学校一のやんちゃ君が書いた体力派ノートと予習ノート
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある学校でのことだ。5年生のときに担任したW君。4年生のときには問題行動を繰り返し,たびたび職員会議で話題となった。授業を妨害する,すぐに切れて友達とトラブルを繰り返す等,当時の勤務校で一番の問題児だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 間違えた原因を書き,同じ間違いを防ぐ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度担任した6年生では,次のようなノートがたくさんあった。                 これが書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 自分の考えを書くためのステップ4
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
渡辺 睦生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数では,「どのように考えたのか,先生がひと目で見てわかるように書いて持っていらっしゃい」と指示し,何人かの子どもに考えを板書させる場面がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 「丁寧さ」から「美しい」へのステップを踏んだ指導
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ノートがきれい」になる喜び 小学3年生の子どもたちに,1年間の算数の授業を振り返って感想を書かせた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 美しい算数ノート→実物モデル&指導ヒント
  • 隣の学級も美しいノートだった
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
長田 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.お隣の学級の子のノートに驚く 私は,向山型算数で指導している。 その指導法を,校内の研究の場で様々に公開してきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • ジャンプ箇所を乗り越えさせる
  • ジャンプを乗り越えさせるには教師の教材研究が不可欠だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもにジャンプ箇所を乗り越えさせるためには,まず,教師がジャンプ箇所を見抜かなくてはならない
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 速効!学年末到達度チェック問題35
  • 〔3年〕3年生で習った基礎基本を身につけさせて4年生へ送り出そう!
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題の解説 大問1〜4は算数の領域ごとに構成した。大問5は筆算の計算技能の習得を確認する問題だ。以下,大問ごとに解説する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 3年「小数」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書のリットルマスに書きこんだり,色をぬったりする。教科書を活用し,シンプルに授業を進める。これが,教科書3割増に対応するポイントだ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第31回)
  • <今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
  • 〈3年〉子育て中でも寝不足でも本を読もう!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子育て中の女教師は忙しい。そして寝不足だ。そんな状況でも真面目な女教師は読書しようとがんばっている。でも気を抜くと,本を読むつもりが,ついうとうとしてしまう。うとうとならまだいいが,本を開いたまま爆睡…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第13回)
  • とにかく「書く」「続ける」!続けていると必ず手ごたえをつかむときが来る
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.論文審査から逃げ続ける 「市島先生も,どう?一緒にやりませんか」 わがサークル代表本間尚子氏から,何度も声をかけられた。論文審査挑戦のお誘いだ。本間氏は決して強引に誘ったりはしない。笑顔でさわやか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第11回)
  • 3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • ぼうグラフのかき方
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.62〜63 棒グラフをかくことは,子どもたちにとって新しい学習内容である。初めは棒グラフの構成要素に着目させ,一時に一事で教えていく。そこから徐々に1人でかけるように…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 向山型算数とサークルに感謝!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.サークルへ参加 採用から7年。養護学校から小学校へ異動することになった。初めての通常学級担任だ。それまで学級の子どもは6人程度。複数担任制。ほとんどの授業がTTだったため,私の力不足を他の先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ