関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 中学校編
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 教材の面白さ(価値)を縦横から掘り起こす 素材研究は,地面を層状に掘り深めながら金鉱を探すイメージです。教材の面白さ(特徴・価値)を自分なりに捉えたと実感できるまで,とにかく繰り返し読み込みます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごと!あの先生の教材研究ノート
  • 中学校編
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2023年8月号
著者
熊井 直子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 この教材で考えさせたいことを箇条書きにする 授業の基本は「指導と評価の一体化」です。そのためには,生徒に考えさせたいことと単元の目標を結びつける必要があります。授業がうまくいかない原因は教員が授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
  • 中学校編
  • 生徒を褒める,励ます!学習面の文例
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2023年7月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
■中学校1年 ○詩の学習では,グループ音読に取り組みました。情景や心情を表す表現に応じて,声の強弱や間の取り方などを積極的に工夫していました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 新しい通知表所見文例400
  • 【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/国語
本文抜粋
[知識・技能] ■新しく習った漢字を何度もノートに練習して,漢字の読み書きを確実に身につけました。とめ・はね・はらいなどに気を付けて,整った字を書くこともできました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ