関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • 100円ショップ・グッズ
  • 8つのダイアローグ指導に使えるふわふわボール
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
飯田 清美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
100円ショップは英会話授業グッズの宝庫。その中で昨年度最もよく使ったのが,直径15cmほどのふわふわボールである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • ちょっと大道具・グッズ
  • とびっきり楽しい9分割マトリックスコンテンツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
石井 健一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
参観日。ぜひ,子どもたちが英語を話している姿を見せたい。 そこで,井戸砂織氏実践「9分割マトリックス」をコンテンツ化して追試した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • ちょっと大道具・グッズ
  • 日常生活でよく使う場面が定着のコツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
村上 京子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
学校でよく見かける光景を英会話で挑戦!! 「あ〜! そういう意味なんだ。」と直感でわかってしまう。ダイアローグの内容が理解できることがねらい。道具に思いっきりこだわってください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • PC周辺機器
  • PC周辺機器で一工夫!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
パソコンの周辺機器を一工夫して活用すると,とても分かりやすく盛り上がる授業となる。一例を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • PC周辺機器
  • コンピュータと先生で,会話の状況設定
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
平間 晃
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.コンピュータで効果的な英会話授業 英会話の授業では,コンピュータを使うことが多い。コンピュータを使えば,様々な英会話の授業ができるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • PC周辺機器
  • 教室のどこからでも操作可能ワイヤレスリモコンマウス
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.パソコンとの鎖を斬る 授業参観でパソコンの画面をスクリーンに提示して授業を進める。間違いなく,授業が盛り上がる。子どもたちも,保護者の視線も映像に集中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • パペット(人形)
  • パペットは,もう一人の自分〜強力な味方〜
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
向本 孝明
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
参観日は子どもも親もひきつける 保護者は子どもたちの活躍を見にくる。じっと座って,お行儀よくしているだけを見にくるのではない。子どもが授業にのめりこみ,「楽しい」「わかる」といった雰囲気を一気に出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • フラッシュ・カード
  • いつでも使える!フラッシュカードを使った単語練習の基本ワザ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
木下 翔太
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
○既習事項:What's this? /It's 〜. ○相当時間:第5時間目 ○対象学年:中学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • TOSS五色英語かるた
  • たった3枚でできるカードゲーム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
西岡 美香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
五色英語かるたのほとんどの活用方法が「かるた取りゲーム」であるのが実情である。しかし,他にも「お店屋さんごっこ」「〇〇バスケット」「リレーゲーム」など多種多様な使い方ができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年は話したがっている。発達段階に合わせた活動を考える。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の発達段階 低学年,中学年では十分楽しむことができ,満足できた歌やゲームだけの英語活動だが,高学年になるとそうはいかない。英語は会話のための道具であること,すなわち「コミュニケーションツール…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 「考えて話さざるを得ない」から,知的会話力がつく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
吉冨 友紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグの定着を図るためのアクティビティー。しかし,ただ発話させるだけで終わってしまっていないだろうか。ここでは,楽しく活動でき,しかも必然的に状況を考えて話さざるを得ない知的なアクティビティーを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 会話の場面をはっきりさせ,難ダイアローグ“Where is the 〜 ?”に挑む!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
方向を尋ねるダイアローグ“Where is the 〜 ?”を確実に定着させるポイントは,会話の場面をはっきりさせることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 実際に使える英語を教えよう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
渡邉 憲昭
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.使えない英語に愕然とする Hello という呼びかけに,Hello でこたえる。私の授業のスタートはそうだった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • より自然にダイアローグの流れをつかむ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.どう切り出せばいいのか 「道案内」の授業を行った。初めのダイアローグは以下の通りである。  「学校はどこですか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 「日本語の固有名詞」をあえて使うすべての子どもが,楽しく会話できる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
アクティヴィティー=活動,である。時数が進むと会話(アクティヴィティーの1つ)が楽しくなる。ゲームより楽しくなる。次は他教科の知識・雑学が生きるアクティヴィティーだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • What color is it ? It's 〜 .を必要感のあるアクティビティーで授業する。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1. フラッシュカード (1) 単語練習 T:Red. S:Red. T:Red. S:Red
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • リフレンシャルなダイアローグの習熟で知的な会話力を向上させる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
溝端 達也
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.知的な会話力の設定 高学年児童に知的会話力を身に付けるアクティビティーには,どんな組み立てがよいか。知的な会話力とは,子どもたちが思考している場面を設定できることである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 基本ダイアログも知的に変身!推測させるアクティビティ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
矢野 亜由美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
@ 対象年齢 3〜6年生,1年次10時間目以降 A 新出ダイアローグ Are you 〜 ? Yes, I am. / No, I'm not…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • インタビュー活動で,既習の英語を使おうとする態度を育てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
動物について知っていることを話す。既習の英語を使って,インタビューに答えようと子どもたちは頭をフル回転させる。さらに,フリートークへと発展できる。子どもの答えは単語でもよしとし,英会話を楽しませる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
  • 他教科との関連を考え,授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
阿部 梢
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の英語指導 小学校を低・中・高の3つに分けると,英語の活動は次の通りに分けられる。  低学年→英語の音に親しむ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ