関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
  • 6年
  • 分析批評で応用的な言語技術を育成する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
脇 規洋
ジャンル
国語
本文抜粋
光村6年の5月教材「短歌・俳句を味わおう」の発展教材として,百人一首でおなじみの持統天皇の歌を扱った。ただし新古今集ではなく万葉集の元歌の方を題材とした…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
  • 6年
  • 正岡子規の短歌で討論を仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
勇 眞
ジャンル
国語
本文抜粋
「短歌・俳句を味わおう」(光村図書)を学習した後,次の短歌を紹介する。 「くれなゐの二尺のびたるばらの芽の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 学年別・向山型国語の授業
  • 6年
  • 「春」をもとに「山」の授業の展開を考える
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
橋本 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発問づくり 「山」(教育出版6年下,p.128)の授業。 まずは,「教科書見開き2ページで100問」の発問づくりに挑戦した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 学年別・向山型国語の授業
  • 6年
  • 3学期に有名「詩・文」の暗唱を
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
6年生の3学期,この時期には有名な詩文の暗唱をさせたい。 1.趣意説明をする なぜ有名な詩文を暗唱させるのか。まずはその趣意説明を行わなければならない。「方丈記」を板書し,次のように説明する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
  • 6年
  • 「一語」で主題が浮かび上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
大町 勝一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.伴一孝氏の「海の命」2つの実践 光村6年の1月の教材は,立松和平作「海の命」である。「海の命」の授業を向山型国語で行うなら,伴一孝氏の実践は,大変,重要である。何故なら,伴一孝氏の実践は,向山洋一…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
  • 6年
  • 集大成の授業で逆転現象をしかける
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
松井 靖国
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語に憧れて 小学校での最後の物語教材「海の命」。 個々の批評用語を手がかりに作品分析をしたものの集大成として「やまなし」を実践した後の教材である。向山型国語に憧れる者としては,この教材を作…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • この評価技術が基礎学力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「教え方のプロ・向山洋一全集」の21巻は『プロは一文で一時間を授業する』である。 この巻には学ぶべきことがいくつもある。その一つが,本誌の特集である「評価基準・評価技術で基礎学力アップ」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 評価技術を生かした討論の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
広島で行われた「向山型国語教え方教室」で,私は,「討論の模擬授業」を行っていた。 教材は早めに配り,次のように全員に指示していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 伴学級の基礎学力を育てる微細評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書の音読は,基礎学力の最たるものである。教科書を読めずして,国語の学力云々はナンセンス。「子どもの事実」から眼を背けた絵空事だ。子どもに音読すらきちんとさせられない教師は,はっきり言ってアマだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 徹底分析!向山型国語の評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
今年の夏,多くの模擬授業を参観する機会を得た。それらの授業を見るとびっくりするくらい評価の言葉が似通っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価規準を意識し子供に力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
槇田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
ベスト1は,朗読の評価技術である 私は,今でも忘れない。 東京で行われた法則化合宿の一こまを,である。向山先生が,初めて朗読指導を公開されたのである。向山型朗読指導とはどのようなものか,参加者一同固唾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 「個別評定」をする、「評価の観点」を具体的に示す向山型評価技術
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
本文抜粋
ベスト1 向山型要約指導での評価技術 桃太郎の要約指導,段落の要約指導,全文要約指導に欠かせないのが,要約文の個別評定である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 説明なしのシンプルな評価
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.呼びかけ指導の衝撃 評価技術のトップは,断然,卒業式の『呼びかけ』である。その威力に驚いたのは,荒れた6年での卒業式の練習の時である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • ポイントは3度の挑戦にある!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山式20字要約指導における評価 いち押しの評価技術は,10点満点で端的に評定することである。とりわけ向山式20字要約指導では,その威力が発揮される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • シンプルで効果絶大!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型音読練習評価 題名のそばに○(マル)を10個書きなさい。 新しい単元でする最初の指示である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価技術で子どもの力を引き出そう!
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ノートを持って来させて板書させる 向山洋一先生から,講座の模擬授業で初めて「ノートを持って来させて板書させる技術」を見せていただいた。その時は,その速さにまず驚いた。また,板書が同時進行するわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 評価の後に再挑戦させるシステム
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型作文指導に作文を長く書かせる授業がある。 教師のやることを作文に書かせるのである。しかも2回書かせるのである。2回も書かせるのに,子どもたちに大変好評である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 私が勧める向山型評価技術・ベスト3
  • 点数評価は、厳しく。そして、あたたかい。
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
点数評価は,厳しく。そして,あたたかい。 福岡県芦屋町立山鹿小学校 内村博幸  1.レベルを示す評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 6年
  • 「やまなし」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.すらすら読めること,これが最低条件 「やまなし」というと,評論文や指名なし討論にあこがれる。しかし,教材を満足に読むことができないようでは,先行実践の追試すら無理である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
  • 学年別・教材との葛藤[9月教材]
  • 6年
  • 詩教材の見えない部分に挑む―「あいたくて」(工藤直子)―
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.100への道のきびしさ 本誌副編集長の椿原正和氏は,本誌呼びかけ号で次の提案をされている
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ