※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • 就職差別撤廃のとりくみをどのように構築したか
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
折田 和夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 はじめに 愛知県が二〇〇八年一月に実施した「人権に関する県民意識調査」には、「企業が採用選考のとき身元調査をすることについて、あなたはどう思いますか」という質問がある。この質問に対する回答では、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • 「差別の現実から学ぶ」
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
細見 博友
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 部落差別の現実 二〇〇七年一二月に、三田市内の公共施設の玄関前に置かれている差別ビラが発見された。B5用紙一八枚にわたって書かれており、部落差別をはじめ在日外国人、障がいのある人への差別感情をむき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • アイヌ民族についての学習にどうとりくむか
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
下澤 皇貴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 私は、二〇〇九年度の合同教育研究全道集会に参加した。アイヌ民族共同研究者である貝沢さんの、「数年間この分科会に来ているが、本当に人権問題について真剣に考えているのかという思いをもっていた。北…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • ヨコハマハギハッキョに取り組んで
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
大沢 朝美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 はじめに ハギハッキョとは朝鮮語で夏期学校の意味である。一年に一日だけの韓国・朝鮮の文化と歴史を学ぶ学校=ヨコハマハギハッキョは、二〇一一年で二〇回目を迎える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • 「ありえる。だって彪冴(ひゅうご)やもん!」―いっしょに生きているから、みんなが変われる
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
森 恵利子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 彪冴との出会い 二〇〇九年度四月転任した田上小せせらぎ一(特別支援学級)で私は六年生の彪冴と出会った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
  • 人権同和教育の視点から特別支援教育を考える
書誌
解放教育 2011年6月号
著者
米本 俊哉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 私は、第六〇次日教組教研集会・水戸大会、障害児教育分科会に正会員で参加した。昨年の山形大会でも同分科会に参加した。しかし、昨年は傍聴参加だったので、発言は一回だけだった。もっぱら聞くことに終…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • 国際的なジェンダー平等教育の流れと日本
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
木村 涼子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに ジェンダー平等教育とは何だろうか。耳慣れない言葉だと思われた読者もおられるだろう。まず、はじめに、この言葉の定義から始めたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • SAFEプログラム―被害者を責めない安全教育に向けて
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
園崎 寿子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに エクパット・ジャパン・関西は二〇〇四年に子どもの安全を子ども自身が守ることをめざす教育教材として「SAFEプログラム」を開発しました。子どもを巡る虐待、いじめ、連れ去りなどのさまざまな暴力事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • 西成高校チャレンジ学習―シングルマザーを生きる―「そんな生き方もあり、ってこと!」
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
大森 順子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 テーマは「シングルマザーを生きる」 NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西は、母子家庭の母と子の当事者グループで、全国に会員は約二五〇名、主に関西を中心におしゃべり会や相談事業、講座企画、講…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • 私の心も身体も自由も私のもの―囚われの愛、囚われの性からの脱皮こそ!
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
宮 淑子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
あなたの心も あなたの体も あなたの自由も あなただけのものです あなたが自由に 羽ばたく翼を 奪わない彼こそ本当の恋人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • 協働的アプローチによるジェンダー平等教育
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
望月 一枝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
協働的なアプローチ ジェンダーに関する授業では、学生がジェンダーセンシティブな視点を獲得することが求められる。学生がジェンダーに関する知識を当事者として獲得したときに授業後も発展させていくことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • 参加型で気づく、変わる、生活の中のジェンダー
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
長谷川 美穂
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに ここでは成人を対象としたジェンダー学習についてご紹介します。教材は、一般社団法人大阪市生江人権協会で二〇〇八年度から始まった、人権教育を目的とした出前事業のために開発したものです。長期にわた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 ジェンダー平等教育の現在
  • イギリスにおける「ジェンダーと教育」三〇年と私たち
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
堀内 真由美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ジェンダーと教育」の日常を生きて この五年生の教室は、収拾がつかないほどの賑やかさだ。「ちょっと、ちょっと」。先生が声を上げる。「みんながいっぺんにしゃべらないの。手を挙げなさい。さしますから。声を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 アイヌ民族の未来と教育
  • 解放教育としてのアイヌ民族教育
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 マオリのお宅へのホームステイ 二〇一〇年三月、わたしは学生とともに、ニュージーランドにいた。ニュージーランド、マオリの人たちはアオテアロアという。アオテアロアとは、「白き雲のたなびく島」という意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アイヌ民族の未来と教育
  • 【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討議資料bPより
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
北海道教職員組合
ジャンル
人権教育
本文抜粋
指針の掲載にあたって 今号に掲載するのは、北海道教職員組合により二〇一〇年八月二〇日に発刊された「アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告・『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針」です。同教組の了解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全52ページ (520ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ