関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の授業Best Selection
  • 2・3学期教材の授業Best Selection 説明文編
  • 中学3年/「幸福について」(東京書籍)
  • その時議論が動いた―幸福って何?―
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
荒牧 剛志
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動(1) 幸福とは何かについて話し合い,単元の目標と出会う。  ナレーション,三匹の猫の対話が特徴のこれまでにない形式の文章「幸福について」。論理展開を捉え,文章に表れているものの見方や考え方に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の授業Best Selection
  • 2・3学期教材の授業Best Selection 文学編
  • 中学1年/「少年の日の思い出」(東京書籍)
  • 「置き換え」をもとに「物語る」ことを考える
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動(1) 物語のとらえ方とその差異を確認するためミニマル・ストーリーを作成する。  「少年の日の思い出」の物語構造や物語内容(印象的な事柄)を活用し,「『物語』をとらえる視点」がどう機能している…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の授業Best Selection
  • 2・3学期教材の授業Best Selection 文学編
  • 中学2年/「走れメロス」(光村図書ほか)
  • 観点を明確にして,小説とマンガを比べて読もう
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動(1) 何を目的にして「走れメロス」を読むのかを意識させる。  「読むこと」の学習では,第1時に文章の通読が行われます。ここで重要なのは,「何のために文章を読むのか」を明確にしておくことです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の授業Best Selection
  • 2・3学期教材の授業Best Selection 文学編
  • 中学3年/「故郷」(東京書籍)
  • 私を綴る読書体験記―「故郷」をきっかけに考えた○○観―
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
荒牧 剛志
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動(2) 言語活動「私を綴る読書体験記―『故郷』をきっかけに考えた○○観ー」のイメージをつかむ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
  • 4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
堀内 成美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Googleスライド 授業で教師が使ったり,児童が調べたことをプレゼンしたりする時に使います。文字や画像を簡単に貼り付けることができます。文字が打てない児童でもペイント機能を使えば,簡単にスライド…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
  • 4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Pad写真アプリの共有アルバム 児童が作成した成果物データ(画像や動画)をアルバムで共有できます。児童が自由にデータを追加したりコメントを付けたりすることができるので,文集作成などの編集作業が不要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
  • 4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Canva プレゼンテーション・ポスター・動画などを作成できます。テンプレートが豊富で,簡単におしゃれなものができます。ホワイトボードはアイデア出しに大変便利で,AI画像生成までできちゃいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 [最新版]国語授業のDXアプリ フル活用アイデア
  • 4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 Google Classroom 学習に特化した掲示板。連絡や課題提示,課題提出,ルーブリックを使った評価,剽窃チェック,コメントによるフィードバック,Googleフォームをつかったテストの実施な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google フォーム(2)]つくる⇔解くの往還で楽しくことばの知識を鍛える
  • 中学校全学年/「少年の日の思い出」「走れメロス」「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
共同で編集することで,たくさん必要な質問を効率よくつくる Googleフォームではアンケートの共同編集が可能です。その特徴を生かして,たくさんのことばの意味を調べなければならない小説教材のことばの意味…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google フォーム(2)]アンケートの便利さと怖さを知って有効活用につなげる
  • 中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
アンケート機能を使いこなす!リスクの把握から聴く態度を養う! ラジオボタンとチェックボックスの組み合わせで,全体傾向からその内訳の把握までを可能にします。また,アンケート集計で便利に集計するとともに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google スライド]「実用文」を共同してつくろう
  • 中学校2・3年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
スライドの共同編集にコメント機能を組み合わせて「実用文」を改善! Googleスライドの共同編集機能で「実用文」を分担しながらつくるだけでなく,コメント機能を利用して,つくられた「実用文」へ読む立場か…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google スライド]新聞の一面を他校と協力してつくろう
  • 中学校全学年
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
スライドの共同編集でニュースの集約と一面づくりの両方ができる! スライドの共同編集機能を利用して,新聞の一面づくりに必要な記事をいくつかの中学校(またはクラス内のグループ)でスライドに書き込み共有しま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google スプレッドシート(1)]共同作業で語句調べ
  • 小学校高学年〜/「走れメロス」「故郷」など(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
共同編集機能でスピードアップ→ついでにQuizletの学習セットも 教材作品に出てくる語句の意味調べを共同編集機能を利用してスピードアップさせることができます。また,意味の出典や用例,関連する図版を掲…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
  • 中学校〜
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
Googleスプレッドシートで一覧表にしてスクラップ記事を整理できる 新聞記事の発行年月日・発行元・記事の要約・分類などを一覧にして整理することで,自身のスクラップの傾向を分析したり,さまざまな分野の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google スプレッドシート(2)]グループワークのメンバー表や資料を1か所に
  • 中学校〜/「伊勢物語」「平家物語」など
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動の際にシェアしやすいようにまとめる グループワークをしていると,各グループが作った資料がGmailやGoogle Classroomなどさまざまな方法でシェアされていきます。それらをGoogl…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
  • Google for Education
  • [Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
  • 中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
一木 綾
ジャンル
国語
本文抜粋
教材作品の深い理解と,共同作業における学びになる 文学作品の読解にあたって,調べたり考えたりしたことをGoogleサイトに共同編集でまとめます。サイト内の構成を考えたりデザインを統一したりと,さまざま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 子供につけたい「国語力」を考える
  • 9人の先生に聞きました! 今,子供に必要な「国語力」とは?
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
比江嶋 哲・高橋 達哉・高桑 美幸・槙原 宏樹・犬飼 龍馬・西山 明人・宍戸 寛昌・鈴木 秀樹・二田 貴広
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
”「富士山をどう動かしますか」“に答える力 (比江嶋 哲) マイクロソフト社の入社問題で有名な問題。必要な国語力を一言で言うと地頭力。予測困難な時代,このような問いに対しても様々な要素を比較・関連させ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 子供につけたい「国語力」を考える
  • 中学生につけたい「国語力」
  • 学習指導要領をもとに考える
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学生につけたい国語力とは (1)学習指導要領が求めている国語力 (2)これからの時代に必要になる国語力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
  • 「語彙力」を育てる・鍛える7つの習慣
  • つねに言葉に触れさせ音声化によるアウトプットを
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣1  1 手元にいつも二冊の本を持たせる  鍛えて育てる習慣6  2 話題にされた文や言葉はすぐ音読させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
  • 「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
  • 「読解力」を育てる・鍛える7つの習慣
  • 子どもが自ら力をつける指導のポイント
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣3  1 くり返し音読して言葉の気づきを促す  2 「問い」をもたせる  3 「読みの系統」を子どもに意識させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ