詳細情報
特集 どう育てる?どう鍛える?「国語力」×ミニ活動SPECIAL
「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
「語彙力」を育てる・鍛える7つの習慣
つねに言葉に触れさせ音声化によるアウトプットを
書誌
実践国語研究
2023年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
育てる習慣1 1 手元にいつも二冊の本を持たせる 鍛えて育てる習慣6 2 話題にされた文や言葉はすぐ音読させる 3 意味や映像を意識して発声・音読させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供につけたい「国語力」を考える
9人の先生に聞きました! 今,子供に必要な「国語力」とは?
実践国語研究 2023年3月号
「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
「読解力」を育てる・鍛える7つの習慣
子どもが自ら力をつける指導のポイント
実践国語研究 2023年3月号
「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
「文章力」を育てる・鍛える7つの習慣
楽しみながらこまめに書く
実践国語研究 2023年3月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
とにかくやる気にする
非日常と日常に遊び心をつけ加えて
実践国語研究 2023年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
学習規律を身につけさせる
自ら学習規律を身につけたいと思わせる
実践国語研究 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
「国語力」を育てる・鍛える授業づくり“7つの習慣”
「語彙力」を育てる・鍛える7つの習慣
つねに言葉に触れさせ音声化によるアウトプットを
実践国語研究 2023年3月号
〔現場報告〕「絶対評価」で子どものここが変わった
〔静岡〕「努力しただけ報われる」の評価で子どもは変わる
現代教育科学 2003年1月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 6
ライブの空気を自分のものにするために
向山型国語教え方教室 2013年2月号
マンガで見る楽しい体育指導 36
根本体育直伝マンガ(整列の巻)
楽しい体育の授業 2003年3月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(7)指導 教材活用スキル〈ICT〉
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る