関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 募金活動
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
中谷 結花
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 巻頭論文
  • 行事指導と発達障害の子の表現力アップ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 行事のあいさつ指導 六年担任は、宿泊、周年などの行事で六年生が活躍する場面が多く、当然指導場面が多くなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 一年生を迎える会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
各学年ごとに「出し物」を発表し、一年生の子たちに、いろいろなことをして見せ、学校生活を楽しみに思えるように企画する。一二学級程度の規模なら、五〇分間程度でできる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 運動会 開会式・閉会式
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
井戸 恵美
本文抜粋
運動会での開会式や閉会式は、子どものリーダーシップを育てる絶好の機会である。緊張感のある場面で、人前で話す体験は、子どもが成長できるチャンスになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 学習発表会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
中野 幸恵
本文抜粋
一 学習発表会 子どもの実態をもとにする 音楽の授業を毎回楽しみにしている二年生の子どもたち(一〇名)。今年度の学習発表会では、合唱、合奏をメインにしながらも、一人ずつセリフを言う場面を作ることで、全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 入学式
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
入学式で、児童が新一年生を迎える場面のシナリオです。入学式の日は、お家の人と一緒にいることができますが、翌日からは、お家の人と離れて一人になります。新一年生も保護者も期待と不安をいっぱい抱えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 学習発表会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
眞山 和加子
本文抜粋
一 教室での学習発表会 本校は、学習発表会をそれぞれの「教室」で行う。 普段の授業四五分全てが『学習発表会』となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 六年生を送る会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
本校の六年生を送る会は、在校生による学年ごとの発表が中心である。 六年生に楽しんでもらって、その中で六年生への感謝の気持ちを伝える。劇や群読、歌・合奏などが多いが、紙芝居や影絵、縄跳びや跳び箱のような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 一年生を迎える会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
一年生が飽きないのがポイント 一年生を迎える会なのだから、一年生が楽しまなくては、価値がない。そこで、各学年の発表で工夫してもらう。職員会での提案の前に、委員長会を開き、どのような会だと飽きないかを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 児童会総会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
佐藤 美果子
本文抜粋
一 失敗できないプレッシャー 児童会総会は、他学年と一緒に行うことが多い。そのため、議長役の子は、「どう言えばいいんですか?」「ぼくにできるかな。」など不安でいっぱい。さらに、「失敗したらどうしよう……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 委員会主催の全校集会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
松尾 清恵
本文抜粋
一 基本パターンを作っておく 毎年一月の給食週間に合わせて、勤務校では給食委員会主催の「給食集会」がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • レクリエーション
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
堀 美奈子
本文抜粋
前任校では、二泊三日の林間学校のスケジュールの中に二時間の室内レクの時間があった。教師主導ではなく、子どもたちが司会とレク(ゲーム)担当をつとめた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • クラスでの誕生会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 誕生会のプログラムは毎回同じ 1.初めの言葉 2.呼びかけ(全員) 3.歌(ハッピーバースデイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • キャンプファイヤー
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
キャンプファイヤーの担当になり、準備に使った時間は学活四五分、休み時間一五分。以下のように指導した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 六年生を送る会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
坂上 潤子
本文抜粋
三学期を迎えると、五年生を中心に六年生を送る会へ向けた準備が始まる。 今までお世話になった六年生に、感謝の意味を込めて思い出多い送る会を企画したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • オリエンテーリング型全校集会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
牟田 真実子
本文抜粋
縦割りグループで行うオリエンテーリング型全校集会。勤務校では、児童運営委員会が企画し、準備をする。全校の子どもたちは、各ゲームコーナー、廊下に貼っているクイズや暗号をさがしながらゴールを目指す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 委員会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
前任校で、この年初めてできたエコ委員会を担当したときの第一回委員会のシナリオである。委員長が決まるまでは、教師が司会を代行する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 朝読書
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
朝読書で約束事にしているのは、次の二点である。 一人一冊読む 一人で読む  「朝の一〇分間読書運動」では、教師も教室で子どもたちといっしょに本を読むことになっている。しかし勤務校では職員朝礼(職員間連…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級開き三日間の舞台づくり―若手、ベテランの智恵と技を生かす
  • 学級開き―教室環境づくりの智恵袋
  • システムづくりのための教室環境
  • 一目でわかる掲示をする
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
一 日直 日直の仕事が一目でわかるようにしておく。 クラス替えがあった場合は、仕事の担当が「日直」なのか、「係り」なのか前年度の学級によって違うことがある。子どもたちの混乱をなくすために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集T 「授業中の困ったこと」からの脱出19の方法
  • ノートに写すのが遅い
書誌
女教師ツーウェイ 2000年11月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
1 赤鉛筆で、教師がうすく書いてあげる ノートに写すのが遅い子は、どこから何を書いたらいいのか迷っていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 女教師流“時短”ができる生活術
  • 周りの人に自分の予定を伝えておく
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
週末にはセミナーがあり、平日夜にはサークル例会がある。私がTOSSに参加しだした一〇年ほど前は「月に一度セミナーに参加する!」が目標で、なかなか達成できなかったことを思うと、隔世の感がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ