関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐ使えるファックスページ
  • 宿題プリント(国語)
  • 6年用/どの子もとり組むことができる直写プリントの宿題がおすすめ
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
溝端 久輝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい宿題の条件 私が考えるよい宿題の条件は次の二つです。 @どの子も取り組むことができる。 A回収後の添削が短時間でできる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 学習パズル
  • 6年用/「パワーアップトーナメント」分数足し算編
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
小原 嘉夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 お隣どうし足して上に進む トーナメント表はよく目にしたり、遊びの中で使われたりすることが多い。通常のトーナメント表では、勝ったものが上に向かうことが出来る。お隣の分数と比べて大きい方が勝ちとして…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 楽しくできる直写プリント
  • 6年用/植物直写で楽しく植物の体のつくりがわかる
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 こんな教材あったらいいな 「簡単で」 「子どもたちが熱中して」 「全員ができる」 これを可能にしたのが、植物直写・視写プリントである。静岡県の杉山学先生が考案された植物直写・視写スキルを紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 宿題プリント 算数
  • 6年用/「答えがわかる宿題」でやる気アップ!
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
関澤 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 答えを使って答えを出す問題 六年生になって確かめておきたい五年生までの計算力であるかけ算・わり算を取り入れた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
  • 6年用/人の心を動かす言葉(名言)を覚えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
堀 美奈子
本文抜粋
歴史人物の残した名言を扱う 歴史を学習し終えた後に、歴史上の人物が残した名言を取り扱うことで、その名言が生まれた背景にまで興味を持たせたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 算数 冬休みの難問
  • 6年用/一石二鳥! この難問で6年算数の復習も
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
難問は、楽しい。 解けそうで解けないところが、たまらない。 六年になって学習したことをもとにして解く問題を作成した…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • ザ・宿題プリント
  • 6年用/数字を使った四字熟語に挑戦
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
松浦 由香里
本文抜粋
一 四字熟語がすらすら出てくる 六年生の教材「暮らしの中の言葉」にことわざや四字熟語が出てくる。ことわざの意味や四字熟語を使った文作りを主に学習する。これらはリズムがあり口調がいいために親しまれている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 2学期の学力づくり
  • 6年用/移行措置問題で力をつけよう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
正木 恵子
本文抜粋
一 今年四月に、文部科学省は、新学習指導要領の前倒し実施に伴い算数の補助教材を配布した。 この移行措置内容を主にして、東京書籍で問題を考える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 朝学習―漢字学習ゲーム
  • 6年用/三字熟語パズルに挑戦
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
近藤 佳織
本文抜粋
すきま時間に楽しく習熟 三字熟語を楽しく学習させたい。プリントを配ると集中して考える。これをイメージし、パズルのようなプリントにした…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 年度初めの実態調査 計算
  • 6年用/テストの構成と記録の仕方、復習のさせ方
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
川中 朋子
本文抜粋
一 できるだけ全単元を網羅 五年生のそれぞれの単元で習得させておくべき基礎的な計算力を測るテストを作成した。二五問の中に、五年生の学習内容の計算力を必要とする問題を入れて構成した。問題は、教科書の練習…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 隙間時間で使える暗唱教材
  • 6年用/人間の成長ストーリー『論語』
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
中川 とも子
本文抜粋
一 『論語』にきらめく、幾つもの暗唱させたい文章 有名なものをいくつかあげる。 「子(し)曰(いは)く、『学びて時にこれを習ふ、また説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)在(あ)り遠方より来たる、また楽…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 図形の問題
  • 6年用/円の面積の公式を使って
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
面積を求める問題を見ただけで、「難しい」「わからない」と苦手意識を持つ子がいる。たとえば円の面積を求める場合、計算がややこしい。それ以前に公式を忘れている。円周を求める公式と混乱している。直径と半径の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • イラスト漢字探し
  • 6年用/6年生、イラスト漢字探しに挑戦!
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
国語
本文抜粋
イラスト漢字探し イラストの中に、六年生までで習う漢字が一三文字かくれている。それを探すゲームである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 早く終わった子へのちょっと難しい文章題
  • 6年用/「なるほど!」と思えるちょっと難しい文章問題
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
阿部 梢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
早く終わった子どもたちに、楽しく最後まで取り組ませたい。 そこで、つぎの条件で考えた。 @楽しいこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 「語彙力アップ」クロスワードパズル
  • 6年用/四字熟語クロスワード
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
中谷 結花
ジャンル
国語
本文抜粋
四字熟語は楽しい。 何よりもまず、向山先生の有名な「四字熟語」の実践がある(『学級集団形成の法則と実践―学級通信アチャラ』向山洋一著、明治図書)。教室で追試すると、子どもがとても楽しんで四字熟語を探す…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 年度実態調査計算
  • 6年用/「つまずいているのはどこか?」子どもが自分で見つける
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
佐藤 郁子
本文抜粋
一 基本の計算力を確かめる 六年生に進級した時、確かめておきたい計算力は、かけ算・わり算・分数の計算だ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 5分間漢字学習プリント
  • 6年用/動物(生き物)の漢字を使ったことわざ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生になると、国語の教科書にも、ことわざや四字熟語などがけっこう出てくる。 また、日常生活で使ったり、新聞などに出てきたりすることもけっこうある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 2学期まとめ学力診断・算数
  • 6年用/学習した内容を中心に
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
本川 恵美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力診断テストは、あくまで学習した内容を習得しているかどうかを評価するために行うものと考えた。 そこで、今回は二学期に学習した各単元の基本問題を中心に学力診断テストの問題を選定した…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 隙間時間の漢字学習ゲーム
  • 6年用/漢字いろいろクイズに挑戦しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
高野 宏子
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字いろいろクイズに挑戦 簡単そうに見えて、なかなか解けない。できそうでいて、できない。そういう問題だと子どもたちは知的な興奮を引き起こし、俄然やる気になる。そういう問題を作って六年生の朝学習でやって…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 夏休み明けの最初の算数定着度テスト
  • 6年用/解決の途中が見える問題でわからない子を見つける
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 教科書の単元配列 教科書の単元はいいかげんに並べられているのではない。 算数六社の教科書の年間の単元配列を見るとそれぞれちがっている。年間の単元配列にもロジックがあるのだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ