関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • 提言
  • 学習の系統性からボールゲームの教材づくりを考える
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちがいつの時代も最も好きな教科としてあげるのが体育です。なかでも,ゲームやボール運動には絶大な人気があります。ゲームになればあちらこちらのコートで歓声が上がり,勝てば喜びのガッツポーズ,負けれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • ハンドボールタイプ ゴール型:手でボールを操作するシュートタイプ
  • 【中学年】セストボール 360度からゴールをねらえ!
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
矢野 純一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム  (1) ねらい ゲームの授業を行うと,「やったー!」「ナイス!!」等の歓声が運動場や体育館に響き渡ります。一見すると,すべての子どもたちが盛り上がっているように見えますが,ボールに触ること…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • サッカータイプ ゴール型:足でボールを操作するシュートタイプ
  • 【中学年】ハーフグリッドサッカー サイドマンを生かして味方へパス!
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
八城 佳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム  (1) ねらい このゲームでは,「ウィングゾーン」を設けて,そのゾーン内をフリーで動ける「サイドマン」をおくことにしました。このような工夫によって,子どもたちがボールへ集中することを回避し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
  • 【中学年】フラッグフットボール 誰でもタッチダウンができる3対2ランゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
松岡 修三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「3対2ランゲーム」              (1) ねらい フラッグフットボールは,ボールを持ちながら得点ゾーンに走り込んで得点したり,それを防いだりする攻防を楽しむために,ボール操作にかかわる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • バレーボールタイプ ネット型
  • 【中学年】プレルボール ボールを打ちつけてパスをつなごう!
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
森下 藍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム  (1) ねらい ゲームのねらいは,誰もが簡単な作戦を生かしたゲームを楽しむことです。ボールをワンバウンドさせて味方にパスしたり,キャッチしてから相手コートに返球したりするので,簡単なボール…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • バレーボールタイプ ネット型
  • 【中学年】キャッチバレー キャッチ,キャッチ,アタック!でラリーを楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム  (1) ねらい キャッチバレーボール(ネット型ゲーム)は,ネットで区切られたコートの中で攻防を組み立て,一定の得点に早く達することを競い合うゲームです。コートは分けられているため,相手チー…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
  • 野球タイプ ベースボール型
  • 【中学年】満塁ベースボール 遠くへボールを飛ばして大量得点をゲット!
書誌
楽しい体育の授業 2016年10月号
著者
川田 彰
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ゲーム  (1) ねらい ベースボール型ゲームに苦手意識のある児童も,自分のバッティングで得点を取ったり,役割を持って守ったりすることでチームへの所属感を感じ,夢中になって取り組むことができると考え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 【提言】水泳授業は“泳力の異なる学習グループ”で!
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
上部 孝雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
限られた時間の中で,単に「泳げるようになること」をめざすのであれば,「泳力別に分け反復練習で」という授業スタイルも有効であると考えています。ただ,水泳授業において「個別最適な学びと協働的な学び」を具現…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2024/12/7まで無料提供)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 目標「25メートル泳ぐ」までの6年間の授業プラン
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「25メートル泳ぐ」が授業の目標になるか? 上の疑問を,水泳授業を実践されている読者の先生方に投げかけたいと思います。『小学校学習指導要領』(以下要領)には5・6年生の「内容」として,クロールおよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 水泳授業における個別最適な学びと協働的な学びの往還
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 個別最適な学びと協働的な学び まずは,個別最適な学びと協働的な学びについて,多く目にする文言ですが,ここで整理しておきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • お手伝い,見合いがやりやすいプールの使い方アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
下野 誠仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縦ではなく横に使う 水泳では,6年生で25mを泳ぐことが一つの目標になります。そのためには,楽に泳げる正しい泳法を身につけることが必要です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 水の感覚&心の状況を確認する! 水慣れの活動と見取りポイント
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動をする前に 水が苦手と感じているかは,プールに入る前から判断できます。入水前のシャワーの段階で,顔をしっかりと上げて顔を濡らすことに抵抗がないかを見取ります。すぐにシャワーを通過しようとしたり,下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • 潜る・浮く
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「潜る・浮く」のポイント 潜るポイントは,「耳まで潜る」ことです。耳まで潜るには,水が恐くなくなっていることが必要です。水が恐いと,顔が水につけられなかったり,水につけられても十分に潜れなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • クロール
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「クロール」のポイント バタ足で安定して進めるようになったら,クロールの指導に移りましょう。クロールは,バタ足に「手のかき」と「横向きの息つぎ」を組み合わせた運動です。つまり,この2つの動きが新…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • 平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「平泳ぎ」のポイント 平泳ぎは,慣れればクロールより息継ぎが容易で,楽に長く泳ぐことに適した泳法です。そのためには,けのびの姿勢で伸びる時間を長くとることが重要になります。しかし,かえる足の動き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • お手伝い・見合いで学ぶ「安全確保につながる運動」
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
箕浦 秀一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 安全を確保する場面 水遊びは,子どもにとっても大人にとっても魅力的なものです。夏場に水辺に出かけて涼をとるのはレジャーの醍醐味ですし,その中で海や川で泳いで楽しむことは,生涯スポーツの観点から言…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
  • 中学年
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
中村 優仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 バディでの活動を増やし,苦手な子も楽しく学習することを目指して 様々な体育学習の中でも,水泳学習は水への恐怖感や技能の差異が特に大きいと感じています。全ての児童が自分の課題やレベルを理解して活動…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • プールの安全管理,子どもの健康管理に取り組むためのポイント&チェックシート
  • 安全管理
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の意義 日本は四方を海で囲まれた島国であり,水辺での活動も多いことから水難事故等の際には命を守るために「泳ぐ」能力を身につけておくべきだと考えます。また,体力の向上及び健康の保持増進,豊かなスポー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • プールの安全管理,子どもの健康管理に取り組むためのポイント&チェックシート
  • 健康管理
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
健康管理について 安全で楽しく水泳の授業を行うためには,子どもの健康管理が大切です。事前に保護者から子どもの健康に関わる情報を把握し,日常の子どもの健康観察から水泳の授業に支障があると思われる場合は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
  • 【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
小笠原 一彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
何十年か前まで多くの小学校には,校庭に遊具や鉄棒があったと記憶しています。しかし,遊具については劣化や破損等により,安全性が保たれなくなり,多くの小学校で撤去されましたが,鉄棒は,いまでも多く存在して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2024/11/8まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ