関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • サークル紹介
  • 法則化体育サークル 茨城リズム太鼓
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 連続長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 長なわ跳び  2.単元の目標 連続で長なわを跳ぶ跳び方を覚え、楽しむことができる。 一人一人が跳び方を覚え、みんなで記録を作ろうという意欲を高める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
  • 体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
  • ルールを変えれば体育が激変する
  • 当たり前だと思っていることが子どもに力をつける内容なのか検討する
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
若い先生から、体育の授業づくりに困っているという相談を受けることが多い。向山洋一氏から学んだ新法則化体育指導を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ 体育の授業を変える (第7回)
  • 若い教師ほど技術を磨き本を読み練習することを怠るなかれ
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の教室に跳び箱が跳べない子がいる。きちんと指導をすれば、跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。すぐにというのは、5分である。約97%の子どもが跳べる。これを向山式跳び箱指導という…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
  • 連続跳び100回への道筋
  • 長なわ100回跳び成功のステップ
  • 運動技能の獲得と学級経営の成否が試される
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨今、100回跳びをクリアするためのステップも広まっている。しかし肝は、 この1年の学級経営がよかったのか、至らなかったのかが計れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 指示太鼓や指示笛を使い分ける
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもを集合させるときなど、どうしているだろうか? 笛を使う人、中にはタンバリンの人もいるだろう。大声のみの人もいるかもしれない。私は基本的に、「リズム太鼓(指揮太鼓)」を使っている。なくてはならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
  • 器械運動・“激変”の言葉
  • 鉄棒
  • 『ピョン』『クルン』というリズム言葉
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、リズム言葉が授業にリズムを生み出す。特に、低学年の子どもたちには有効だ。説明すればするほど分からなくなる。とにかくやらせてみることだ。低学年の子どもは、このような言葉を喜ぶ。高学年であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
  • 実践事例4/学習の評価
  • <低学年>低学年の体育指導の基本を頭に入れて評価する〜学習カードは「○を塗る・選択する」という誰にでもすぐにできる構成にする〜
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では、『基礎的な運動感覚』を育てていくことがどの単元でも必要となる。そのためには、体を自由に動かす経験をさせる。動物の模倣や友だちの動きのまねっこなどが考えられる。決して、「この跳び箱はこう跳び…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【集合】多様な方法で『素早く集合する』ことを教えていく
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間で『運動量を確保する』ということは、どの教師にも共通の願いである。そのために『素早く集合する』という姿勢を身に付けさせることは基本的な指導となる。しかし低学年に、「集合!」と指示を出すだけで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
  • 実践事例
  • 探究の指導
  • リズムとテンポよく運動量を確保しながら必要なステップを指導していく
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 け伸びができるまでのステップ 「け伸び」は水泳の基本である。きれいなけ伸びができれば、水の中をスムーズに進むことができる。け伸びができるまでのステップを以下に示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈連続長なわ跳び〉連続長なわ跳びが上達する三つの指示−なわを跳ばない指導も有効である
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわへ入るタイミングを目で測り、瞬時になわに跳び込む。跳び込んだと同時に地面を蹴り、なわを通過させる。着地と同時に、適切な方向へと素早く抜け出す…。苦手な子にとっては、大変困難な運動である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
  • 実践事例
  • 表情・対応/高学年
  • まずは「子供たちが安心して運動できる」
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2005年の7月。TOSS体育全国セミナーにて、TOSS体育授業技量検定が行われた。体育の授業を5分間で行うのである。やってみると分かるが、これは相当難しい。もたもたしているとあっという間に5分たって…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • マット
  • 前転
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転は,次のような技である。 普通の前回りだと,小さく回ってしまう。ダイナミックな前転が要求される。それには…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • マット
  • 後転
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
後転は,次のような技である。 後転運動の苦手な人は大人でも多い。後転運動のポイントを示す。 手の位置と回転速度…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • 持久走
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.ペースランニングの導入 持久力をつけるには,長い距離を楽しく走れるような方法がよい。「ペースランニング」を勧める。ペースランニングとは,自分が1番気持ちいいと感じるペースを見つける方法である…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • 集団への号令のかけ方
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で集合は大事である。 集合の合図があってから1分もかかっていたのでは,十分な運動量が確保できないからである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第2章 体育実技の実践エクササイズ
  • 集合のさせ方
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
集合のさせ方は,たくさんある。どのくらい自分の知識として持っているかが大切である。知っていると知らないとでは,いざという試験時に大きな差が生まれる。有効な方法をいくつか紹介する…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
  • 第3章 体育実技合格へのステップ
  • 練習場所の確保
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
筆記勉強ならば図書館など手頃な場所が見つけられるが,体育実技の練習場所を確保することは結構容易なことではない…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会企画―わくわくドキドキ種目18選
  • 実践事例
  • 表現・リズム/中学年
  • 5Sで組み立てる〜スーパーアドベンチャーの実践
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現の基本は「5S」であると考える。 @シャープ(鋭く) Aストロング(強く) Bスピード(速く…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動:このパーツが子供を熱中させる
  • 実践事例
  • グループでの発表会
  • 個人の技を集団で行うことからリズミカルな動きを作り出す
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
このような子供がいる。 ・前転、後転は何とか回ることができる。 ・しかし不安定な回転力であったり、回転力が弱かったりして調子よく回れない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ