関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
実践/道徳主任&道徳教育推進教師のおすすめ模範授業
〔小学校低学年〕「黄色いベンチ」で「正直、誠実」を
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
論説/道徳主任&道徳教育推進教師に求められること
その働きとマネジメント力
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
山西 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学校教育法施行規則が改正され、平成三十年度からの実施に向けて様々な議論が高まり、準備は加速している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
教科化カウントダウン! 道徳主任&道徳教育推進教師 仕事チェックリスト
〔小学校〕校内の先生方が、見通しをもった道徳授業を行うために
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
いよいよ、「特別の教科 道徳」がスタートします。 道徳主任・道徳教育推進教師の方は、まず、来年度からの道徳の授業で、校内の教員全員が、見通しをもって三十五時間の道徳授業を行えるようにすること、これが一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
できることからこつこつと
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
小尾 綾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「特別の教科 道徳」の全面実施に向けて、道徳主任や道徳教育推進教師には指導体制の充実等の面で大きな期待がかけられている。道徳教育の指導計画の作成に関することや道徳用教材の整備・充実・活用に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
やってみよう 道徳教育コーディネート
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
木村 康子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1年度はじめの共通理解 学校全体の道徳教育推進のため、主に五つのことについて共通理解を図り実践している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
道徳科に向けて無理なく継続的に
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
山羽 千晶
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳が特別の教科になり、道徳教育推進教師の役割がますます重要になってきます。教師の多忙化が叫ばれている中で、どのように道徳の研修を充実させ道徳科への意識を高めていくかが求められています。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
道徳科指導の「充実」と「日常化」を図る推進のポイント
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 本校に赴任して半年が経過した。子どもたちと関わって感じたことは、素直で優しく礼儀正しいということだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
短時間研修会および道徳通信の発行
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
東小川 智史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1研修会の場を設ける 「特別の教科 道徳」の完全実施が迫る中、教師たちの関心も高まっています。来年度の四月に慌てないように、準備することやものを明確にしておきたいものです。そして、道徳の話を職員室で広…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
一枚で三役! 道徳授業を伝える「学級だより」のすすめ
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
松井 智史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 本校は、どの学級でも学級だよりを配付している。学校の方針として決められたものではないが、日々の子どもの様子や連絡などを伝えるために発行されている。中には、毎日一枚以上配付する先生もいる。配…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
全職員の「授業力アップ大作戦」―「道徳便利グッズ」と「チーム道徳」のすすめ―
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳便利グッズ」の作成と活用 学校現場には、若手からベテランまでの職員がおり、道徳教育(特に道徳授業)における経験や得手不得手はさまざまである。そこで、全校で足並みを揃えるために「道徳便利グッズ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
どんどん授業をやって見せよう
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1マイナス発言から若手を守れ 先日、本市の「中学校教育研究会道徳教育部会」の公開授業研究会が行われた。授業者はまだ数年目の若い先生だったが、さまざまな言語活動を取り入れ、導入や展開、発問の工夫など、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
この通りにやればできる! 道徳校内研修プログラム
〔小学校〕チームで進める道徳教育・道徳科の授業づくり
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
宮里 智恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳教育についての校内研修 @次年度の準備: よいスタートをきるために A年度初めの研修: 今年度の方向性の確認…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
ここが知りたい! 研究校の道徳主任&道徳教育推進教師に実務を学ぶ
〔小学校〕道徳教育推進教師と道徳主任は車の両輪
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
若松 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割分担 平成三十年度から全国で実施される「特別の教科 道徳」の教科化を前に、本校が現在学校の道徳教育を充実・改善させるためにしている取り組みを紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
推進教師
31 授業の指導をしてほしいと言われたが,指導の観点がわからない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 同僚からこんなことを言われることがありませんか。「授業をするので,見てください」「授業をするのですが,何をどうしたらいいかわかりません」「道徳の授業を参観して,気づいたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
最後の道徳授業を彩るアイデア
仲間と紡いだ絆を深める一時間に
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一年の終わりは、次の一年の始まりでもある。ともに学級で過ごした日々の出来事は、学級の仲間でしか思い出を共有することはできない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
[徹底解説]1人1台端末を活用した道徳授業のつくり方
Google Workspaceのさらなる活用を
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
中野 啓明
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 GIGAスクール構想の課題 GIGAスクール構想のもと,全国の小中学生に,一人一台の端末が配布されて,一年が経過しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Classroomで課題配布
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳に限らず,デジタル機器を活用すると,授業が効率化され,時間を短縮できます。その結果,児童が思考したり議論したりする時間を十分に確保することができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2022/11/6まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Meetでリモート対話
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 Web会議ツールの強みを おさえる 「Google Meet」など,Web会議ツールの強みとは何なのでしょうか? Google MeetなどのWeb会議ツールの最も大きな強みは次でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google ドキュメントの共同編集でペア対話
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
藤原 典英
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 Googleドキュメントとは Googleドキュメント(以下,ドキュメント)は,多くの学校で使われているマイクロソフトWord(以下,Word)と同様,文書作成を目的としたアプリです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Jamboardで促進する協働学習〜授業の参加者全員で深く広く考える道徳〜
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
達脇 知弘
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習のねらいや発問を設定する Google Jamboardはホワイトボードとして使えるツールで,基本的には黒板やホワイトボードで授業をしているときと同じように用いることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google スライドによる教材提示
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
江口 健
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事前準備では,教科書の写真をスライドに挿入する Googleスライドは,プレゼンテーション用のアプリです。これまでも教師がプレゼンテーションを用意し,大型テレビに映し出して教材提示を行うことがあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
授業力&学級経営力 2021年12月号
発問でみる! 説明文の授業モデル
中学校/[「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・1年)]言語活動を生かした発問で学びを紡ぐ
国語教育 2021年5月号
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
ズバリ,こんな先生は危ない! 教師の性格,行動,発言セルフチェック
授業力&学級経営力 2021年10月号
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
6ページで要点がすべてわかるポイント解説「3観点の学習評価」
授業力&学級経営力 2020年7月号
「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”を紐解く
「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」
授業力&学級経営力 2021年12月号
覚えておきたい道徳板書8つの型
板書の苦手は「型」で克服できる
道徳教育 2021年10月号
一覧を見る