詳細情報
この歳になって分かる親心
生き方を教えてくれた
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母は九十六歳、意識はしっかりしている。 子どもは三人。男の子の私と弟は教師の道を選んだ。 私は生涯一教師の道を歩き、五百冊近い本を書いた。 弟は、指導主事、指導室長など、指導行政の道を歩き、現在銀座にある泰明小学校の校長をしており、全国小学校校長会の調査研究部長をしている…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
この歳になって分かる親心
伝える親の心を孫にも
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
この歳になって分かる親心
両親から社会の不条理を学んだ
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
この歳になって分かる親心
苦境を乗り越えた母の一言
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
この歳になって分かる親心
生き方を教えてくれた
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(3)チーム対抗で思いっきり競争
競い合って伸びる長縄チャレンジ♪
楽しい体育の授業 2022年3月号
学年別実践事例
3年/定着しにくい「算数力」を高めるために
楽しい算数の授業 2006年1月号
国語教育時評
政府の教育再生懇談会による「教科書改革案」の動向
国語教育 2008年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―4月の布石
4年/人々の安全を守る諸活動は「防止」と「対処」の視点から迫る【前編】
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る