詳細情報
子育てのチャンスを逃すな!
子どもの行動にはつねに意味がある
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年6月号
著者
相良 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小さい子がいつもと同じようにすることにこだわることは、子育てをしていると誰もが経験することです。 そう言えば、息子は、夜寝る前に、毎日『きかんしゃやえもん』と『さるむかし』の二冊の本を持ってきて「読んで!」とねだりました。ボロボロになってテープで修理しながら読んだものです。甥は汚れた小さな毛布を離さ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育てのチャンスを逃すな!
基本的な生活力
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育てのチャンスを逃すな!
乗り越えることを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子育てのチャンスを逃すな!
教えることは押しつけることではない
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子育てのチャンスを逃すな!
子どもが「集中」すること
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子育てのチャンスを逃すな!
子どもの行動にはつねに意味がある
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
実践事例
高学年/体力づくり
【体力づくり】体力づくりには「多様な動き」を取り入れる
楽しい体育の授業 2011年11月号
この単元の発問研究―“価値ある発問”はこれだ!
中学2年=“価値ある発問”全単元一覧
物語・小説教材を論理的に読むための基礎・基本の発問―三浦哲郎『盆土産』…
国語教育 2013年6月号
一覧を見る