詳細情報
子どもを守る今どきの安全教育
学校で行う防犯教育、繰り返し指導する三つのこと
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 学校の「防犯教育」 子ども達を取り巻く生活環境が急激に変化しています。現在、日本中の学校で防犯教育が行われています。防犯教育が盛んに行われるようになったのは二〇〇一年に大阪、池田小で起きた事件からです。この事件を契機にして、学校でも防犯教育が盛んに行われるようになりました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを守る今どきの安全教育
やさしい気持ちが引き起こす環境破壊
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子どもを守る今どきの安全教育
使う人が使いやすいまちに
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子どもを守る今どきの安全教育
タバコの煙から子ども達を守る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子どもを守る今どきの安全教育
金銭トラブルから子どもを守る
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子どもを守る今どきの安全教育
「知らない人」ってどんな人?
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを守る今どきの安全教育
学校で行う防犯教育、繰り返し指導する三つのこと
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
子供イキイキ・学習活動
【運動】簡単に作って,ゆるーく遊ぶ運動アイデア
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
“総合らしい実践のモデル”に学ぶ見直し点はここだ
指導案づくり 見直し点はここだ
総合的学習を創る 2003年11月号
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/五十一年目の新しい一歩
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る