詳細情報
実物子どもの自学ノート
「イラスト」でまとめる「自学ノート」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「復習」を書かせる 「自学ノート」づくりで一番難しいのは、「続ける」こと。 なかなか字を書くのが不得意な子どもがいます。そんな時に私が紹介するのは、このネタです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物子どもの自学ノート
「全校へ」広がる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
実物子どもの自学ノート
「授業ノート」とつなげる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
実物子どもの自学ノート
「質のレベルアップ」をめざす「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
実物子どもの自学ノート
「得意なもの」で勝負する「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
実物子どもの自学ノート
「モデル」を合体させる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
実物子どもの自学ノート
「イラスト」でまとめる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセ…
志(こころざし)を立(た)てて以(もっ)て万事(ばんじ)の源(みなもと)となす
道徳教育 2020年10月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
エラーレスの学習のはずが,なぜか「まね」が禁止されている
向山型算数教え方教室 2009年7月号
全小道研ニュース 403
道徳教育 2001年10月号
ゆさぶりのある“板書の言葉”→考えるきっかけづくりのヒント
子どもの発言を取り上げる→板書の言葉
国語教育 2014年11月号
一覧を見る