詳細情報
特集 我が子の夢を知り、夢を育てる
子どもに夢を持たせるお話
夢を持つこと、持ち続けることの大切さを伝えるエピソード
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年1月号
著者
川中 朋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夢を持つこと、持ち続けることで、がんばる力をつけたエピソードを紹介する。 ************ 水泳の大好きな女の子がいました。愛子さん(仮名)と言います。愛子さんが小学生のころ、水泳の授業があるときは、うれしくて前の晩は寝られなかったそうです。風邪を引いているときも、プールで泳いだら治ったそう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
願いが実現の第一歩
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
紆余曲折があっても、願いは叶う
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
誰よりも強く願うのだ。夢は実現するためにある。
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
Jリーガーになるんだ!
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
子どもの夢に寄り添う親になろう 夢はあきらめない限り逃げない。子どもの夢に寄り添える親になりたい。
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに夢を持たせるお話
夢を持つこと、持ち続けることの大切さを伝えるエピソード
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 10
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!
楽しい体育の授業 2025年1月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
中学校
授業を通じて,学習のルールを教える
向山型国語教え方教室 2008年4月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
1年
わたしのなまえ みんなのなまえ
国語教育 2025年4月号
道徳 21
道徳授業の常識を疑うB道徳授業に頻出する「話し合う」という幻想
気持ちを話し合うから、いつまでたっても道徳授業は変わらない。
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る