詳細情報
特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
1年
わたしのなまえ みんなのなまえ
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
金本 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
この活動のねらい 一年生の国語はひらがなを読む・書く学習からスタートする。ここでは,児童にとって最も身近で大切な「名前」を題材としたひらがな学習を紹介する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
子どもの学び方の土台をつくる
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
授業開きで差がつく3つの秘密
国語教育 2025年4月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
漢字
小学校/漢字指導は,ステップとサイクルでばっちり!
国語教育 2025年4月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
音読
小学校/声に出す楽しさからスタート!
国語教育 2025年4月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
発表
小学校/授業展開の中での「立ち止まり」
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
1年
わたしのなまえ みんなのなまえ
国語教育 2025年4月号
TOSS学生サークル前進中
サークル改革
教室ツーウェイ 2008年12月号
成功体験を子ども達に与えたいとき このTOSS有名教材
TOSS教材の連携プレーで蘇る子ども
教室ツーウェイ 2008年12月号
自著を語る
中学校数学サポートBOOK『「単元を貫く数学的活動」でつくる中学校数学の新授業プラン』(藤原 大樹著)
「生徒はなぜ数学を学ぶのか」から単…
数学教育 2018年11月号
小学5〜6年生に伸ばしたい「学び方技能」
すぐれた教材とすぐれた発問で、学習技能を伸ばす
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る