詳細情報
特集 「食卓」が決めるあなたの子どもの将来
我が家の食卓での話題
毎日会話の時間絶対確保
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年5月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一日のうちの夕食の風景について考えてみる。 夕食。家族がそろう時である。自分の住み家である家に帰り、夕食である。まずは楽しく食事をとりたい。しかし、楽しさはあるものではない。創りだすものである。生み出すものである。誰が舵取りをするか。それは母親である。事情があり、母親がいない家庭はもちろん父親である…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
子どもは食卓で多くを学びます
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
食卓教育の大切さ
「食卓」の風景が子どもを育てる〜子どもが作る「早寝早起き朝ご飯」運動
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
親子の会話はテレビが邪魔をする
テレビに、子育てで大切なものを奪われている
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
親子の会話はテレビが邪魔をする
テレビのある食事は五感を奪う
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
食事前の1分で苦手な漢字を克服
食卓での「漢字指書きチェック」
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
我が家の食卓での話題
毎日会話の時間絶対確保
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
巻頭論文
思考力・判断力・表現力を鍛えるための向山型言語活動を追究する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
巻頭論文
子どもが自信を育む評価を求めて
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
編集後記
解放教育 2005年8月号
事例・中学年/学級活動の成果確認を成功させる指導の実際
相互評価を重視した実践の振り返り
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る