詳細情報
特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本のことが好きになるようにすることが第一である
書誌
現代教育科学
2011年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
愛国心教育 規範意識とは、簡単に言えば「社会のルールを守ろうとする意識」のことである。 公共の精神とは「社会全体のためにつくす精神」のことである
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本国憲法をもとに学級憲法を作らせる
現代教育科学 2011年2月号
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
ルールはみんなの笑顔のためにあるもの、自分たちでつくるもの
現代教育科学 2011年2月号
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
感情に流されてはいけない。すべてはルールに基づいて解決を図る
現代教育科学 2011年2月号
思考力・判断力・表現力の育成―社会科の課題
書く活動を取り入れるための手順を示す
現代教育科学 2011年3月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
市販テストの「縛り」をどうするか
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
日本のことが好きになるようにすることが第一である
現代教育科学 2011年2月号
一覧を見る